内田 英子

【メディア実績】MONEYPLUS『コストが割高になりやすい「ペアローン団信」、メリットはある? 契約前にチェックしたいポイント』

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。

夫婦で協力して住宅ローンを組むペアローン。
借入可能額を増やせたり、住宅ローン控除を二人で使えるなどのメリットがある一方、
パートナーの万が一に備えるには、万が一の家計の状況をしっかり確認した上で借入を行わないと
経済的に厳しくなりやすい、といったデメリットがありました。

そんな中、ペアローンでパートナーの万が一に一緒に備えることができる、いわゆる「ペアローン団信」が登場しています。

記事では、ペアローン団信のメリット・デメリット、検討時のチェックポイントについて解説しました。

お役立ていただけますと幸いです。

ぜひ、お読みください。

関連記事

【メディア実績】プレジデントオンライン「シャインマスカットは×、肉・海鮮も△ “物価が高い今”こそ効果抜群、FPが勧める『ふるさと納税の返礼品』」
プレジデントオンライン様にて、寄稿させていただきました。 今回のテーマは、「物価が高い今だからこそ選びたい、家計を助けるふるさと納税の返礼品」です。 シャインマスカットや和牛などの人気返礼品が、必ずしも家計の助けになるとは限らない理由 物価高騰期にこそおすすめの“生活必需品系返礼品”の選び方 冷凍肉や魚を選ぶときの注意点 ……
【メディア実績】MONEYPLUS『金利上昇の時代にマイホームを購入する際に気をつけたい3つのこと』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワードMONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 金利上昇とともに、暮らしの多様化が進みつつある今、マイホーム取得時に押さえておきたいポイントについて書かせていただきました。 ぜひ、お読みください 金利上昇の時代にマイホームを購入……
【メディア実績】コのほけん『子供に保険は必要?何歳から加入すべき?子供ができたら検討したいおすすめの保険の種類を解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて執筆させていただきました。 子どもの教育費準備を目的とする学資保険は、医療保険などと比較すると数は少ないですが、さまざまな商品があります。 ふやす効果は見込まれないものの、契約者万が一の保障が手厚いものもありますから家庭にあわせて比較しなが……
MONEYPLUS『住宅ローンの【繰上返済】、やっていい人・ダメな人の特徴』
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyForward「マネープラス」様にて記事を執筆させていただきました。 繰り上げ返済の基本から、ご自身には適しているのか判断する際に知っておきたいポイントについて解説しています。 憧れのマイホームを取得したものの、住宅ローンが重いなとモヤ……