内田 英子

【メディア実績】MONEYPLUS「金利上昇リスクへの備えは大丈夫?【変動金利型住宅ローン】を検討している人が確認するべき5つのポイント」

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。

低い金利が魅力の変動金利型住宅ローンですが、金利上昇リスクがあります。
そのため、契約前にしっかりと情報を集め、比較し、ご自身の生活設計と照らし合わせた上で活用方法を検討していきましょう。

確認するべき5つのポイントについて解説しています。

お役立ていただけましたら幸いです。

関連記事

【メディア実績】幻冬舎TheGold60『69歳独居父、息子一家の正月帰省を心待ちにしていたが…「900万円貸して」まさかの告白に狼狽。「老後資金には手を出したくない」苦悶の末“年金事務所”で調達でき……
The Gold60様で執筆記事が公開されました。 公的年金の受取りを先送りする場合、増額された年金を一生涯受取る繰下げ受給のほか、さかのぼって年金を一括受給するという方法もあります。さかのぼって一括受給する方法は、2023年の法改正により利用しやすくなりましたが、実は「延滞税」という見逃せない弊害もあります。 事例をもとに、さかのぼり一括受給……
MONEYPLUS『住宅ローン、夫婦で組むと「返済負担を減らせる」はウソ?契約前に確認しておきたい4つのポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 このところ夫婦で住宅ローンを組む方は増えていますが、安易に組むと一人で組むよりも大変になるケースも。人生山あり谷あり。ご自身が元気に暮らせる生活設計のパズルのピースとして事前に注意したいポイントを確認した上で契約しましょう。 住宅ローン、夫婦で組むと「返済負担……
『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。 住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。 一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。 団信の上乗……
【メディア実績】THEGOLDONLINE『「後悔しています」68歳・大手企業常務〈年金34万円・資産1億円〉で、余裕シャクシャク老後のはずが…家を失い、年金・資産は激減。激安スーパーを駆け巡る日々の……
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 幻冬舎ゴールドオンライン様にて記事が公開されました。 厚生年金では、扶養する配偶者がいる場合、要件を満たせば1人分の年金保険料で2人分の年金記録を作れますが、離婚時には一つの厚生年金記録を分けあうことになるため、十分な注意が必要です。こちらはフィクションですが、……