内田 英子

【メディア実績】コのほけん「寡婦控除(かふこうじょ)とは?受給要件や申告方法、ひとり親控除との違いをわかりやすく解説」

こんにちは。
見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。

突然配偶者と死別した時、扶養家族がいらっしゃる中離縁した時、使える所得控除があります。
「寡婦控除」といい、要件を満たしていれば活用し、一定の税金負担を減らせることが期待されます。

寡婦控除のあらましから、ひとり親控除や扶養控除との違い、申告の仕方などについて解説しています。2020年の改正により、変更された点についても触れています。

暮らし向きを大きく改善する効果があるものではありませんが、税金負担が減って手元に残せるお金を増やすことができるでしょう。

今のあなたと未来のあなたが少し元気になれるお金の使い方を考えるきっかけとなりましたら幸いです。

関連記事

【メディア実績】MONEYPLUS『変動金利型と固定金利型はどちらを選ぶ? 金利タイプに迷ったときに知っておきたいポイント』
マネーフォワードMONEYPLUS様で執筆記事が公開されました。 金利上昇観測が高まってきています。金利タイプを選ぶ際、注目されがちなのは利息負担額の損得ですが、利息負担額の損得にばかり着目していると、ライフプランから逸脱してしまうケースもあるため注意が必要です。最終的な損得は最後までわからない上、住宅ローンはご自身の暮らしをつくるツールの1つだから……
【メディア実績】MONEYPLUS『59歳シングル女性「定年退職時に繰り上げ返済すべき?」住宅ローンの全額繰上返済前にみるべきポイントとは』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 定年退職前の住宅ローンの全額繰上返済を行う前に確認しておきたいポイント、について事例をあげてお話ししています。 お役立ていただけますと幸いです。ぜひ、お読みください 59歳シングル女性「定年退職時……
【メディア実績】愛媛新聞オンライン『シニア世代は投資をすべき?~穏やかな老後のために~FPが解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 愛媛新聞オンライン様にて取材協力させていただきました。 取材当日はシニア世代のNISA活用をテーマにお話しさせていただくにあたり、公的年金から家計、生命保険や退職金など、広い範囲に及んだのですがとても丁寧に話をひろっていただき、大切なポイントをわかりやすく記事に……
MONEYPLUS『低金利で住宅ローン控除もあるなか、住宅ローンで頭金を減らすとどんな影響があるのか?』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEY PLUS」様にて執筆させていただきました。 頭金なしの方が、住宅ローン控除があるからおトクですよ! 大きなお金が動く住宅販売の現場では、そんな悪魔のようなアドバイスをする業者もあるようです。 頭金を出すメリットデメリ……