三角 桂子

【公的保険アドバイザー協会『よくわかる!公的保険の教科書』に寄稿】

こんにちは。FP相談ねっと認定FPの三藤桂子です。

FPと社会保険労務士の二刀流で活動しています。

このたび、公的保険アドバイザー協会の『よくわかる!公的保険の教科書』がweb公開しました。

「一般社団法人公的保険アドバイザー協会」では公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。

私自身も所属していますが、社会保険労務士業ととても共通するところがあります。

公的保険、特に年金では、2019年は金融庁のレポートにより、老後資金が2,000万円不足する、いわゆる「2,000万円問題」もあり、連日メディアで放送されたことが、記憶に新しいと思います。

今まで何となくしか分かっていなかったため、不安になった方も多いのではないでしょうか?
ぜひ、『よくわかる!公的保険の教科書』をご覧ください。分かりやすく解説しています。
↓  ↓  ↓

siaa.or.jp/knowledge

 

今回、ご縁をいただきまして、『よくわかる!公的保険の教科書』のなか、3記事担当させていただきました。

ぜひ、ご一読ください✨

・年金は「つくるもの」老齢年金の計算方法

・年金受給開始年齢は早めたり、遅らせたりする事ができる

・老齢年金の請求の仕方

関連記事

【FPと社労士だからできること】障害年金の請求からFP相談まで
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤桂子です。 年金を主にセミナーやご相談をさせていただいています。年金は奥が深く、日々年金と向き合っていても学びが多いです。 2019年にご紹介により、障害年金の裁定請求をさせていただきました。お客様は30代Sさん。発達障害で障害年金の請求をということで、ご自宅を訪問しました。 「自……
公的年金、ライフプランによって受け取る時期を考えてみませんか?
こんにちは。神奈川の湘南(茅ヶ崎)で活動しています、身近に相談できるママFPの三藤桂子です。 FPと社会保険労務士の二刀流で、公的年金について分かりやすく丁寧にお伝えしています。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですが気が付くと2月半ば、新年度の4月から「ねんきん定期便」が新しいデザインに変わるそうです。今まであまり知られていなかった年金の受給を65歳より……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド 30代会社員、夜間や土日にスポットワークをしたいのですが、派遣会社の社会保険に入りたくありません。月に何時間まで働けますか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は、働き方編、「30代会社員、夜間や土日にスポットワークをしたいのですが、派遣会社の社会保険に入りたくありません。月に何時間まで働けますか?」です。 ご興味がご……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「男性の育児休業の際、社会保険料免除で気を付けることとは?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は子育て編、「男性の育児休業の際、社会保険料免除で気を付けることとは?」です。 育児介護休業法が改正となり、国は男性の育休取得を促進しています。働き方改革で少子……