mtakeuchi

確定拠出年金は何がいいの?(その1)

%e7%84%a1%e9%a1%8c1

確定拠出年金のメリットその1

よく、
「確定拠出年金をやったほうがいいというけれど、一体何がいいの?」
という質問を受けます。
そうですよね。
おっしゃる通りです。
確定拠出年金はとっても難しいです。
今日のお話で、ちょっと身近なものになりますよ。
一体、確定拠出年金にはどういうものなのでしょうか?
見ていきましょう!

サラリーマンの方は、年末に年末調整ってしますよね?
人事の方から書類が回ってきて、生命保険などの書類を添付して人事部に出します。
そうするとどうですか?
12月あるいは翌月のお給料が、いつものお給料よりも少し多くなっていませんか?
だから、12月のお給料はちょっと楽しみだったりしますよね。
実は、確定拠出年金をすると、同じように、人によってはそれ以上のお給料のバック(戻り)があるんです。
そのバックの正体は、「所得税」です。毎月、お給料から所得税が引かれているのですが、「決められた条件を満たしている人は、所得税を戻してあげますよ」といのが、年末調整です。
確定拠出年金もその条件の一つです。
しかも、確定拠出年金は、所得税の計算をするときに、掛け金全額を収入から引いて計算してくれます。
確定拠出年金は非常にとっかかりにくい!って思われていると思うのですが、今までやっていたことと同じような効果、いやそれ以上が得られるんです。
これは嬉しい制度だと思いませんか?
どうすればこのようなメリットを受けられるかというと、毎月お給料から少しずつ、自分名義の確定拠出年金の口座へ積み立てていきます。
確定拠出年金の口座とは、銀行口座みたいなものだと思ってください。
どうですか?これなら難しくないですよね。

一方で、「私は毎月銀行口座へ積立をしていると、収入から引いてくれるなんて聞いたことがない!」と思われている方もいると思います。
それは、銀行の積立であって、確定拠出年金ではないからです。
そして、確定拠出年金が、銀行での積立とは違い、確定拠出年金が国の制度だからです。

 

解決!

確定拠出年金は、国の制度だから、税金を優遇してくれているんですね。

どうですか?
これはまだ確定拠出年金のメリットのほんの一部です。
また、次回、確定拠出年金の魅力をお伝えします。

関連記事

社員が企業型確定拠出年金の企業負担分の受け取り拒否をした事例
今日は、企業型の選択制確定拠出年金の導入先の会社で起こった事例をお話させていただきます。 選択制確定拠出年金の設計 こちらの会社様は、選択制確定拠出年金の導入にあたり、事業主拠出分(A)+個人拠出分(B)=55,000円を生活設計手当金として、設計させていただきました。 例えば、導入前のお給料が30万円で、事業主拠出分を3000円とした場合……
「フィナシー」みんなの資産運用相談企画掲載記事のご案内
目に見えない「金融」を見える化するメディア『フィナシー』の資産運用にまつわるお悩みにプロが回答するシリーズで、読者から寄せられた老後の資金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーとして竹内美土璃が相談にお答えしております。 53歳女性・「第二の人生を始めたい」節税と資産形成の基礎知識 今回の相談者は、子どもがほぼ巣立ち、自営業者と……
確定拠出年金のメリットを使って、「iDeCO」の使い途を考えてみませんか?
確定拠出年金どう使っていても問題はないの? 確定拠出年金で増やしたお金、「老後の資金」以外では使ってはいけないのでしょうか? 住宅や年金の財形貯蓄のように、目的以外で使用したら税金がかかってしまうのでしょうか? つまり、確定拠出年金は、「老後の資金」以外で使ったら税金がかかってしまうのでしょうか? 確定拠出年金のメリットは? では、確定拠出……
【夫婦×お金 研究会No:25】夫婦で投資するメリットは?
名古屋のファイナンシャルプランナー竹内美土璃(みどり)です。 私は、ファイナンシャルプランナー×相続アドバイザー×夫婦再生カウンセラーをしています。 前回に続きまして、スパークス・アセット・マネジメント株式会社が「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2018」をされましたので、第3弾として、「夫婦で投資するメリットは?」をテーマに、実際のカウンセリ……