竹内 美土璃

確定拠出年金は何がいいの?(その1)

%e7%84%a1%e9%a1%8c1

確定拠出年金のメリットその1

よく、
「確定拠出年金をやったほうがいいというけれど、一体何がいいの?」
という質問を受けます。
そうですよね。
おっしゃる通りです。
確定拠出年金はとっても難しいです。
今日のお話で、ちょっと身近なものになりますよ。
一体、確定拠出年金にはどういうものなのでしょうか?
見ていきましょう!

サラリーマンの方は、年末に年末調整ってしますよね?
人事の方から書類が回ってきて、生命保険などの書類を添付して人事部に出します。
そうするとどうですか?
12月あるいは翌月のお給料が、いつものお給料よりも少し多くなっていませんか?
だから、12月のお給料はちょっと楽しみだったりしますよね。
実は、確定拠出年金をすると、同じように、人によってはそれ以上のお給料のバック(戻り)があるんです。
そのバックの正体は、「所得税」です。毎月、お給料から所得税が引かれているのですが、「決められた条件を満たしている人は、所得税を戻してあげますよ」といのが、年末調整です。
確定拠出年金もその条件の一つです。
しかも、確定拠出年金は、所得税の計算をするときに、掛け金全額を収入から引いて計算してくれます。
確定拠出年金は非常にとっかかりにくい!って思われていると思うのですが、今までやっていたことと同じような効果、いやそれ以上が得られるんです。
これは嬉しい制度だと思いませんか?
どうすればこのようなメリットを受けられるかというと、毎月お給料から少しずつ、自分名義の確定拠出年金の口座へ積み立てていきます。
確定拠出年金の口座とは、銀行口座みたいなものだと思ってください。
どうですか?これなら難しくないですよね。

一方で、「私は毎月銀行口座へ積立をしていると、収入から引いてくれるなんて聞いたことがない!」と思われている方もいると思います。
それは、銀行の積立であって、確定拠出年金ではないからです。
そして、確定拠出年金が、銀行での積立とは違い、確定拠出年金が国の制度だからです。

 

解決!

確定拠出年金は、国の制度だから、税金を優遇してくれているんですね。

どうですか?
これはまだ確定拠出年金のメリットのほんの一部です。
また、次回、確定拠出年金の魅力をお伝えします。

関連記事

【名古屋・1月12日(木)午後6時30分】「基礎から学べるiDeCo(確定拠出年金)セミナー4(5回シリーズ)!」を開催します!
第4回、確定拠出年金セミナーのお知らせです。 もし、そう思ったら、、 「基礎から学べる、iDeCo確定拠出年金セミナー(5回シリーズ)!」 で一緒に勉強してみませんか? こんな方にお勧めです! 確定拠出年金って最近ニュースでよくきくけど、わからない。 確定拠出年金って、なんだか難しい。 専業主婦や公務員でも確定拠出年金に入れるって聞いたけど・・・。 ……
【メディア実績】東海地方情報サイトCUCURU掲載報告!2018年からの「配偶者特別控除」とは?パート主婦も月2万円収入UPできるかも
確定拠出年金相談ねっと、ファイナンシャルプランナーの竹内美土璃(みどり)です。 東海地方情報サイトCUCURUに「2018年からの『配偶者特別控除』とは?パート主婦も月2万円収入UPできるかも」が掲載されました! 今年からパートタイムで働く女性のための記事 今年から、パートタイムで働く女性は103万円の壁から150万円の壁に変わります。 ただ……
確定拠出年金って何がいいの?(その3)
確定拠出年金相談ねっと 認定ファイナンシャルプランナーの竹内美土璃です。前回、前々回と確定拠出年金のメリットをそれぞれお伝えしました。前回までのおさらい前々回は、入り口の話で、確定拠出年金の掛け金が、所得税の計算をするときに全額控除をしてくれると言うお話でした。それによって、12月のお給料がまたさらに増えるよとお伝えしました。前回は、出口の話で、確定拠出年金……
【相談事例】会社の厚生年金基金(退職金制度)がなくなり確定拠出年金になるそうです。これって損ですか?
AIJ問題同様、会社の厚生年金基金がどんどん解散をしています。 その受け口として、中退共、確定給付年金、確定拠出年金などが選ばれています。 果たして、今度は、確定拠出年金は、大丈夫なのかしら?ということでご相談を受けています。 是非、ご一読くださいませ。 相談事例:会社の厚生年金基金(退職金制度)がなくなり確定拠出年金になるそうです。これって損……