竹内 美土璃

確定拠出年金は何がいいの?(その1)

%e7%84%a1%e9%a1%8c1

確定拠出年金のメリットその1

よく、
「確定拠出年金をやったほうがいいというけれど、一体何がいいの?」
という質問を受けます。
そうですよね。
おっしゃる通りです。
確定拠出年金はとっても難しいです。
今日のお話で、ちょっと身近なものになりますよ。
一体、確定拠出年金にはどういうものなのでしょうか?
見ていきましょう!

サラリーマンの方は、年末に年末調整ってしますよね?
人事の方から書類が回ってきて、生命保険などの書類を添付して人事部に出します。
そうするとどうですか?
12月あるいは翌月のお給料が、いつものお給料よりも少し多くなっていませんか?
だから、12月のお給料はちょっと楽しみだったりしますよね。
実は、確定拠出年金をすると、同じように、人によってはそれ以上のお給料のバック(戻り)があるんです。
そのバックの正体は、「所得税」です。毎月、お給料から所得税が引かれているのですが、「決められた条件を満たしている人は、所得税を戻してあげますよ」といのが、年末調整です。
確定拠出年金もその条件の一つです。
しかも、確定拠出年金は、所得税の計算をするときに、掛け金全額を収入から引いて計算してくれます。
確定拠出年金は非常にとっかかりにくい!って思われていると思うのですが、今までやっていたことと同じような効果、いやそれ以上が得られるんです。
これは嬉しい制度だと思いませんか?
どうすればこのようなメリットを受けられるかというと、毎月お給料から少しずつ、自分名義の確定拠出年金の口座へ積み立てていきます。
確定拠出年金の口座とは、銀行口座みたいなものだと思ってください。
どうですか?これなら難しくないですよね。

一方で、「私は毎月銀行口座へ積立をしていると、収入から引いてくれるなんて聞いたことがない!」と思われている方もいると思います。
それは、銀行の積立であって、確定拠出年金ではないからです。
そして、確定拠出年金が、銀行での積立とは違い、確定拠出年金が国の制度だからです。

 

解決!

確定拠出年金は、国の制度だから、税金を優遇してくれているんですね。

どうですか?
これはまだ確定拠出年金のメリットのほんの一部です。
また、次回、確定拠出年金の魅力をお伝えします。

関連記事

【名古屋・1月22日(火)14:00-15:00】できるだけお金をかけずに従業員のやる気を引き出す『選択制確定拠出年金セミナー』を開催します!
企業型確定拠出年金の導入を検討されませんか?   今、流行のiDeCoもいいけど、会社で企業型確定拠出年金を導入しようかな? 福利厚生を手厚くなんて、会社の負担がとてつもなく大きいんでしょ? それでも会社を成長させたいな。 そうお考えの会社経営者(社長)や人事担当者のみなさまのために、1時間で受けられる「できるだけお金をかけずに従業員のやる気を引……
確定拠出年金って何がいいの?(その2)
おさらい前回は、確定拠出年金のメリットその1として、「確定拠出年金の毎月の掛け金が、所得税を計算するとき、全額控除してくれる。 結果的に、年末調整後のお給料の支払いの時に、税金が戻ってきた分、手取りの現金が増える。」というお話をさせていただきました。十分大きなお金が戻ってきます。このお金の使い途はどうするのか、これは覚えておいてください。また後日お話しします……
社長様、企業型確定拠出年金のメリットって何だと思いますか?
今日は企業型確定拠出年金のお話です。今まで、企業型、個人型を区分せず、確定拠出年金している個人のメリットのお話をしてきました。もちろん、社長様も確定拠出年金に加入している個人です。でも社長様という立場であれば、企業側の立場でも色々考えなければいけません。そんな社長様のためのコラムを書いてみました。社長様の想い社員には十分なことをして上げたいけど十分な資金がな……
【名古屋・12月8日(木)午後6時30分】「基礎から学べるiDeCo(確定拠出年金)セミナー3(5回シリーズ)!」を開催します!
第3回、確定拠出年金セミナー「確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識」のお知らせです。 もし、そう思ったら、、 「基礎から学べる、確定拠出年金セミナー(5回シリーズ)!」 で一緒に勉強してみませんか? こんな方にお勧めです! 確定拠出年金って最近ニュースでよくきくけど、わからない。 確定拠出年金って、なんだか難しい。 専業主婦や公務員でも確定拠出年……