竹内 美土璃

【メディア実績】マネーフォワード、くらしの経済メディア『MONEY PLUS』掲載・36歳女性、事実婚2年目「夫にお金の話を切り出せない」が掲載されました!

お金と夫婦再生のコンサルタントの竹内美土璃(みどり)です。
最初は、夫婦でもなかなかお金の話は切り出せないものです。

  • 相手からどう思われてしまうのだろう?
  • お金目当てだと思われたらいやだな。
  • そんなにお金のことを気にする女なんだ。
  • どうやってお金の話を切り出したらわからない。

なんて思う方、多いのではないでしょうか?

かくいう筆者もそうでした。

もうずいぶん前になりますが、結婚し、夫の経営する法律事務所で働くことになり、私のお給料を決めるにあたり、けんかをしました。
私、とってもお金を使う人だと思っていたみたいです(笑)。
喧嘩して、主人は、「頭を冷やしてくる」といい、夜中に家を飛び出しました。結果、バーでお酒を飲み2時間ほどで帰ってきましたが、そんなこともありました。

ましてや、事実婚ですと、民法が絡んでくるので、相続の面で不利益なことも出てきます。

そんなことを書いてありますので、是非ご覧くださいませ。

出典:36歳女性、事実婚2年目「夫にお金の話を切り出せない」

 

 

関連記事

認知した子の存在を隠し通し、子どもたちが相続でもめない方法はありますか?
家族円満のために、婚外子の存在を家族に知られたくないという方がいらっしゃるかもしれません。 そんな方法はあるのか、また、そういった場合何がベストなのでしょうか? 認知した子は家族に隠せるのか? 認知した婚外子の存在を家族に隠すことができるか? 結論から言えば、答えはNOです。 下記の戸籍サンプルの【4】をご覧ください。 戸籍には、本人の名前の下に、「父」「母……
縁ディングノートプランナー養成講座のお知らせ
たくさんの家族が幸せな相続を実現できるように、縁ディングノートプランナーとして活動してくださる講師の養成講座を開催します。開催場所は株式会社中日メディアブレーンのセミナールームです。講師は縁ディングノートプランナー養成講師、上級縁ディングノートプランナー、上級相続診断士の竹内美土璃が務めさせていただきます。 縁ディングノートプランナーとは ご本……
保険金は誰のもの-受取人未変更のまま被保険者が死亡したら-
はじめに 生命保険は死亡や病気など、万一のときの備えができるうえ、遺産分割の対象とならずに受取人に直接保険金を渡すことができ、相続税の非課税枠を利用すれば相続税対策もできるなど多くのメリットがあります。公益財団法人生命保険文化センターが令和3年に行った調査によると、生命保険の世帯加入率は89.8%に上りました。読者の皆様も、ほとんどの方が、何……
笑顔相続サロン®名古屋「経営者にとっての笑顔相続会議」
名古屋駅前のウインクあいちにて、株式会社さくら総合オフィスの笑顔相続サロン®︎名古屋主催のセミナー「経営者にとっての笑顔相続会議」が開催されます。 今回は、基調講演として相続業界で有名な一橋香織氏にご登壇いただき、経営者が後継者に伝えておかなければならないことについてお話しいただきます。弊所弁護士の竹内裕詞も法律家の視点からお話しいたします。貴重な機……