前田 菜緒

御茶ノ水FPフォーラム2022で「おこづかいゲーム」開催

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPの前田です。

<2022年11月6日御茶ノ水FPフォーラム2022が開催されます>
ファイナンシャル・プランナーによるお金に関するイベント、御茶ノ水FPフォーラム2022を開催します。
FPフォーラムでは「お金の教育元年『くらしのWell-being』」をテーマに、
くらしとお金の個別相談の無料体験会を行います。
ファイナンシャル・プランナーによる個別相談の体験は参加費無料です。
予約制ですが、当日空きがあればご対応いたします。

このFPフォーラムは日本FP協会東京支部所属CFP®・AFP(ファイナンシャル・プランナー)のボランティアにて運営されています。
私は運営スタッフとして参加しておりますので是非お立ち寄りください。
◆FPフォーラムの詳細は、下記URLからご覧いただけます。

www.jafp.or.jp/shibu/tokyo/seikatsu/seminar/detail/tokyo/62

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド【年収の何倍?】住宅ローンを組むときに熟考しよう! 借入金額の目安とは?
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 住宅購入時には、住宅ローンいくらなら払える能力があるのか気になる人は多いですよね。 参考にしてください。 ……
【メディア実績】東洋経済オンライン「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 東洋経済オンラインさんで記事が掲載されました。 「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情 意外に奥が深い児童手当。児童手当の所得制限について、書きました。 ……
私立大学理系の年間最大23万円の授業料補助制度とは
こんにちは。 FP相談ねっとの前田菜緒です。 今回は、私立大学理系の授業料補助制度について解説します。私立大学理系の授業料は高いですが、それを緩和させるための授業料補助制度があります。所得制限はありますが、比較的ゆるめなので、自分は該当するかどうか、チェックしてみてください。 https://youtu.be/2yKzR38fsdw ……
育休明け時短復帰ママがすべき社会保険制度の手続き「時短で働くママの失敗談」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 時短で働くママは、このことを知っておかないと、減らないはずの年金が減っているかもしれません・・・ さて、タイトルにある失敗談とは、私自身の失敗談。 私は2017年末まで、時短で働く会社員ママでした。 さてさて、失敗というのは、私がその時短ママ時代、ある手続きをしてい……