前田 菜緒

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「住民税非課税者と子育て世代を助ける「プレミアム付商品券」って?

こんにちは!

子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。

 

暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。

 

住民税非課税者と子育て世代を助ける「プレミアム付商品券」って?

 

支払い方法が多様化し、その支払い方法によって、割引率が様々になりつつあるなかで、プレミアム商品券がどこまで役に立つか?という疑問はありますが、

 

店舗やモノによっては、有効活用できるのではないでしょうか。

 

プレミアム商品券が使えるなら、むしろ増税後に買ったほうがお得な場合もあります。

 

お住まいの自治体のホームページをチェックして、プレミアム商品券を使える店舗を事前にチェックしてみてください。

 

賢くお買いものをしましょう。

関連記事

高校無償化制度を詳しく解説〜全国共通編〜
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 高校の授業料は、公立でも私立でも無償化制度があります。お子さんが、まだ高校生になっていないなら、ぜひ知っておきたい制度。ただ、所得制限があるため、我が家が対象になるのかどうか、少しややこしいです。 そこで、高校授業料無償化制度の内容や所得制限について、分かりやすくお伝えします。都道府県ごと……
保育園児のお年玉、貯金するなら一緒に銀行へ
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 お正月と言ったら、子どもはお年玉ですね。 そして、保育園児がお年玉をもらったら? まずは親が管理するのではないでしょうか。 でも、そのお年玉、もし銀行に預けるなら、子どもと一緒に銀行に行きましょうね。   お年玉の使い道の考え方は、子どもの年齢によって……
【メディア実績】パルシステムさん機関誌「わいわい」にてセミナーの様子が掲載されました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 2019年11月にパルシステム江東センターで行った「お金をふやす「力」をつける家計見直し講座」の様子が、パルシステムさんの機関誌「わいわい」2020年1月号で掲載されました。   (↑記事の内容) ファイナンシャルプランナーの前田菜緒さんを講師に、子育……
学資保険と外貨建て終身保険、そして、自分で積立、子どもが生まれたらどうやって教育費をつくる?
こんにちは。   子育て世代の家計のパートナー、前田菜緒です。   子どもが生まれたら、さて、教育費の準備です。 教育費は一昔前までは学資保険で準備するのが主流でした。しかし、低金利の今となっては学資保険は魅力のない商品に。   そのため、学資保険の話を保険屋さんに聞きに行ったら、外貨建て保険、あるいは運用型の……