前田 菜緒

【メディア実績】マイナビニュース「幼児教育の無償化、幼稚園の対象や条件をチェック- 家計はいくら助かる?」

こんにちは。

子どもが寝てからでも相談可能!子育て世代の家計のパートナー

確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。

マイナビニュースさんで記事が掲載されました。

 

幼児教育の無償化、幼稚園の対象や条件をチェック- 家計はいくら助かる?

 

幼児教育無償化について、幼稚園のケースを中心に書いています。

幼稚園の場合は、無償化対象・対象外が少し複雑です。

今一度、何が無償化対象なのか、確認しておきましょう。

 

関連記事

子育てとお金の年表【子育てとお金研究会】
新生児・赤ちゃん    学資保険と終身保険、そして、自分で積立、子どもが生まれたらどうやって教育費をつくる?  時短で働くママの失敗談。時短ママと育休明け時短復帰するママの社会保険制度とは  今からでも間に合う。ジュニアNISAを活用した教育資金づくり  少子高……
特定口座のお金をNISAに移した方がいいですか?
こんにちは。 相談ねっと認定FPの前田です。 特定口座で運用してきたお金があるけれど、複利の効果から考えると、このまま運用した方が増えるのではないか、でも税金を考えるとNISAに移した方がいい気がするけれど、どうすればいいのか?よく質問を受けます。 そこで、どちらの方がいいのか、また、移す場合の移し方についても解説します。 税金面で……
【開催報告】子ども向け金融教育 江戸川区こども食堂にてお金のゲーム開催しました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   江戸川区船堀で月に1回開店する「えどがわこども食堂」で、子ども向けの金融教育を行いました。 参加してくれたこども達は15名ほど。 1歳から12歳までの幅広い(?)年齢層の子どもが参加してくれました! ゲームの内容は、10枚の限られたコインで、……
【メディア実績】読売新聞でコメントが掲載されました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 5月12日朝刊の読売新聞「基礎からわかる少子化」特集コーナーで、コメントさせていただきました ……