前田 菜緒

【メディア掲載】finasee 「老後の収入は一切ありません」無年金の父が扶養に…娘が被った迷惑」

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

フィナシーさんで、コラムが前編後編で掲載されました。

無年金、低年金だと、年金以外に大きく頼れるものがないと生きていくことができません。

iDeCoなど私的年金は、国の年金を補完するもの。

国の年金は、老後の土台となるものですから、まずは国の年金を自分で作っていくことが、何よりも大切です。

前編  老後の収入は一切ありません」無年金の父が扶養に…娘が被った迷惑

後編 「やっぱり年金は大事…」収入ゼロの老後に待ち受ける“厳しい現実”

関連記事

【メディア実績】読売新聞でコメントが掲載されました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 5月12日朝刊の読売新聞「基礎からわかる少子化」特集コーナーで、コメントさせていただきました ……
iDeCoの手数料ゼロ円運営管理機関比較表(楽天・SBI・マネックス・イオン銀行・その他)
(2019年10月に記事を編集しています)() こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   iDeCoをはじめる際に、まず悩むのがiDeCoの窓口となる金融機関(運営管理機関)をどこにするか、ではないでしょうか。   というのも、運営管理機関は200社以上もあります。 200社……
【メディア実績】第四北越銀行さんのマネーまるわかりで記事が掲載されました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 第四北越銀行さんの「マネーまるわかり」で取材記事が掲載されました。 恐怖のカブり期間をどう乗り切る? 子どもが2人以上いる場合の教育資金を工面するには ……
退職、転職。企業型確定拠出年金の資産を放置したら、どうなる?
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FPを相談ねっと認定FPの前田です。 確定拠出年金を導入している会社を退職したら、 今まで積み立てた資産は、自分で、他の制度に移し換える必要があります。 転職して、次の会社に企業型確定拠出年金が導入されているなら、転職先の会社の指示に従うだけですが、そうでないならば、自分自身で手続きをしなければいけません。……