前田 菜緒

SG Fp starsさんで講師を務めました

5月11日、東京23区内で活動するFPのスタディグループ「SG Fp stars」さんで講師をさせていただきました。

会場場所が、東京ウィメンズプラザのため、男女共同参画関係の内容が好ましいとのことで、

パパも育休を取った方が家計管理はうまくいく」

というセミナー内容でお伝えさせていただきました。

私は、夫婦問題診断士として、夫婦問題とお金の相談にものることが多々ありますが、出産後の夫婦関係は、のちのちの夫婦関係に大きく影響します。

さらに夫婦問題と家計は密接しています。

2022年に育休制度が大きく改正されたため、その改正内容と実際の相談内容など踏まえ、FPとして必要な知識やどのように対応すべきかなど、お伝えさせていただきました。

性別、年代、誰をお客さまにしているかによって、様々な意見が出ましたが、男性の家事・育児参加は「家計」と「家庭」を幸せにするために、必須のようです。

関連記事

【メディア実績】ベネッセ教育情報サイト「高校無償化ギリギリ対象外で不公平感…今からやっておくべき対策とは?」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ベネッセさんの教育情報サイトで記事が掲載されました。 「高校無償化ギリギリ対象外で不公平感…今からやっておくべき対策とは?」 ……
【メディア実績】保険比較のコのほけん!労災保険とはどんな制度?
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 保険比較のコのほけん!さんで、「労災保険とはどんな制度?申請手続きの流れや書類の書き方とは?」の記事が掲載されました。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「 2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 「2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」 ……
【メディア掲載】finasee「収入と所得の違い―勘違いが招いた誤算とは? 」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんでのオンラインセミナーの動画と、そのセミナーでお話したコラムが前編後編で掲載されました。 前編「児童手当をもらわなくては」昇給をセーブした40代サラリーマンが抱えていた“勘違い” 後編「倹約しているのに金欠…」横領に手を染めた、40代サラリ……