前田 菜緒

SG Fp starsさんで講師を務めました

5月11日、東京23区内で活動するFPのスタディグループ「SG Fp stars」さんで講師をさせていただきました。

会場場所が、東京ウィメンズプラザのため、男女共同参画関係の内容が好ましいとのことで、

パパも育休を取った方が家計管理はうまくいく」

というセミナー内容でお伝えさせていただきました。

私は、夫婦問題診断士として、夫婦問題とお金の相談にものることが多々ありますが、出産後の夫婦関係は、のちのちの夫婦関係に大きく影響します。

さらに夫婦問題と家計は密接しています。

2022年に育休制度が大きく改正されたため、その改正内容と実際の相談内容など踏まえ、FPとして必要な知識やどのように対応すべきかなど、お伝えさせていただきました。

性別、年代、誰をお客さまにしているかによって、様々な意見が出ましたが、男性の家事・育児参加は「家計」と「家庭」を幸せにするために、必須のようです。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「これからの育児、異次元の少子化対策でどう変わる?」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 政府は、異次元の少子化対策として子育て支援を拡大しています。 その内容についてまとめました。 「これからの育児、異次元の少子化対策でどう変わる?」 ……
【メディア実績】finasee「子供が大学生の時、私たちは60代…」40代夫婦が教育費を貯めるiDeCo活用術
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんで記事が掲載されました。 40代で第1子を授かったご夫婦のiDeCoで教育費活用術について書きました。画像クリックで記事に飛びます。iDeCoをはじめたいけど、なんだかんだとなかなかスタートできずにいる。そんな人は、こちらの無料メール講座……
退職、転職。企業型確定拠出年金の資産を放置したら、どうなる?
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FPを相談ねっと認定FPの前田です。 確定拠出年金を導入している会社を退職したら、 今まで積み立てた資産は、自分で、他の制度に移し換える必要があります。 転職して、次の会社に企業型確定拠出年金が導入されているなら、転職先の会社の指示に従うだけですが、そうでないならば、自分自身で手続きをしなければいけません。……
【開催報告】第1回マネーオンラインスクールを開催しました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田菜緒です。   2019年3月13日、第1回目のマネーオンラインスクール 「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」を開催しました。   第1回目「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」の内容 この回では、まず、年金の仕組み……