前田 菜緒

【開催報告】「おこづかいゲーム」in 御茶ノ水FPフォーラム

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPの前田です。

​御茶ノ水FPフォーラム2022で、おこづかいゲームを開催しました。​

このおづかいゲームは、FP相談ねっとの「子育て研究会」で作成したオリジナルゲームです。

小学生を対象として、買いたいモノを買うには、どのようにお金の管理をしていけばいいかを、お小遣いをもらうことで学びます。

本来は、グループ形式で行うカードゲームですが、コロナ禍のため、スクール形式でカードは前方画面に映し出して、ゲームを行いました。

ゲームに参加したお子さんは、とても熱心にお小遣い帳書いてくれたり、お買い物や銀行にお金を預けたりしてくれました!

お小遣いは、お金をあげる制度ではなく、お金の管理方法を考える機会を与える制度です。

このゲームを通じて、保護者が子どもにお金の話をする機会を持つこと、そして、子どもたちにとってお金の使い方を考えるきっかけになってくれればいいなと思います。


関連記事

小学校・中学校の就学援助制度とは
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田菜緒です。   給食費や学用品の購入が家計にとって地味に負担となっている。そんな方に、小学校・中学校の就学援助制度についてお伝えします。   小学校、中学校は、義務教育なので、授業料は無料です。   が、給食費やクラブ活動費……
【メディア実績】マイナビニュース「幼児教育の無償化、幼稚園の対象や条件をチェック- 家計はいくら助かる?」
こんにちは。 子どもが寝てからでも相談可能!子育て世代の家計のパートナー 確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。 マイナビニュースさんで記事が掲載されました。   幼児教育の無償化、幼稚園の対象や条件をチェック- 家計はいくら助かる?   幼児教育無償化について、幼稚園のケースを中心に書いています。 幼稚園の場合は……
【メディア実績】PRESIDENT(2024新春特別号)取材協力させていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 PRESIDENT新春特別号(2024年1月発売)の特集「金持ち家族 貧乏家族」のPART8「家族のお金編」で取材協力させていただきました。 子育てに関するお金や制度の情報が詳しく掲載されています。 ……
【メディア実績】東洋経済オンライン「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 東洋経済オンラインさんで記事が掲載されました。 「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情 意外に奥が深い児童手当。児童手当の所得制限について、書きました。 ……