前田 菜緒

教育費は、いつまでに、いくら貯めれば良い?

教育費をいつまでに、いくら貯めれば良いか知りたい。そんな質問をよくいただきます。準備が必要な教育費は、一般的には大学費用です。そこで、大学在学時にかかる費用のデータを見ながら、いくら準備すればいいか、ズバリ金額を確認していきましょう。

動画で見る場合はこちら↑

ズバリ大学にかかる費用は

入学費用含め大学にかかる費用は、ズバリ、国公立で480万円、私立文系で700万円、私立理系なら800万円が必要です。

そして、これに加えて、自宅外通学なら4年間420万円が仕送りなどで上乗せされることになります。

なぜ、この金額になるのか、こちらのグラフを見てください。

出典:日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」

このグラフは、高校から大学卒業までにかかる費用を調査したグラフですが、赤枠部分が、大学の入学費用と在学費用です。

この金額を合計すると、国公立で480万円、私立文系で700万円、私立理系なら800万円となります。

高いと覚悟はしていたものの、あらためて「たっか〜〜〜〜!!!」という感想しか出ません。

授業料が高いから、こんな高い金額になるのですが、この金額の中身は必ずしも授業料だけというわけではありません。

授業料だけを見てみると、こんな感じです。

学校種別授業料入学金施設管理費年数合計
国立大学535,800282,00042,425,200
公立大学536,363391,30542,536,757
私立大学文系815,069225,651148,27244,079,015
私立大学理系1,136,074251,029179,15945,511,961
私立大学医科歯科系2,882,8941,076,278931,367623,961,844
<参考>
早稲田教育学部960,000200,00040,00044,200,000
早稲田理工学部1,446,000200,000103,00046,396,000
東京慈恵会医科大学2,500,0001,000,0001,300,000623,800,000
文部科学省 「国公私立大学の授業料等の推移(令和3年)」
「令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について 」
公立大学は地域外の費用

ちなみに、大学院に行く!!と、言い出したら、追加で下記くらいの費用がかかります。

私立大学大学院の初年度にかかる費用の平均です。

文部科学省「令和3年度私立大学大学院入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果」

また、国立大学は全部の国立大学が上記の授業料(535,800円)というわけではありません。この金額の2割アップまで大学独自で決められるので、一橋大学や千葉大学は授業料が642,960円で平均より10万円アップです。4年間で40万円アップ!

このように、最初にお伝えしたズバリの金額と授業料には数百万の差がありますね。これは、受験費用や授業料以外のお金も、けっこうかかりますよということなんです。

では、受験費用や授業料以外のお金には、どんなものがあるでしょうか。

受験費用はいくら?

受験費用や入学金など含めた、入学するのにかかったお金は、国公立大学で約67万、私立大学文系で約82万、私立大学理系で約89万円だそうです。

出典:日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」

赤枠が、受験費用と入学しなかった学校への納付金ですから、入学までに赤枠程度のお金がかかっているようです。どの学校でも、だいたい40万円くらいですね。

受験するにも1校数万円かかりますし、受験地が遠方なら、交通費や宿泊代、食費も必要です。親と一緒に行くなら、2人分です。

受験料も準備しておかないと、「ひぃ〜〜〜〜!!」ということになりかねません。受験費用も含めて準備しておきましょう。

受験料は、こんな感じです。

受験料目安
国公立共通テスト(3教科)18,000
国公立2次試験17,000
私立一般入試35,000
私立一般(医歯系)40,000〜60,000
総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試国公立17,000、私立35,000
私立大学は、インターネット出願や複数併願で割引制度がある大学もあり

推薦入試で受かれば何校も受験する必要がなく、一番お金がかかりません。実際、私立大学の場合、入学者の約半数が推薦入学です。が、いくら貯めれば良いのか?を、考えるには、推薦で入るとは限りませんから、受験料×受験校の数+旅費(平均金額は40万円)を準備することにしましょう。

学費以外にかかるお金はいくら?

学費以外でも、パソコンや教科書など何かとお金はかかります。留学やホームステイに行くなら、さらにお金がかかりますし、学費とは関係ありませんが、大学時代は成人式もあります。

大学生の時にかかるお金

パソコン      ?万円 
スマホ代       ?円/月×12ヵ月×4年間=?
定期代       ?万円/月×48ヶ月=?
教科書代      ?万円/年×4年=?
入学式スーツ    ?万円 
リクルートスーツ  ?万円
実習費       ?万円/年×4年=?
ゼミ研修      ?万円(参加自由 目安5〜20万円)
ホームステイ    ?万円(目安 1ヵ月30〜50万円)
留学        ?万円(目安 1年200〜400万円)
成人式       ?万円(目安 女性20〜30万、男性5万)
自動車免許取得費用 ?万円(目安30万円)
その他       ?万円

     合計 ????円

ため息が出そうです・・・

これら金額と授業料の合計平均額が、下記のグラフです。

国公立大学で103.5万、私立文系で152万、私立理系で183.2万です。授業料の平均が国公立50万、私立文系80万、私立理系100万くらいですから、在学費用としてはその倍くらいかかっているということが分かります。

自宅外通学にかかる費用はいくら?

自宅外通学の可能性が高いなら、自宅外通学にかかるお金も覚悟しておいたほうが良いでしょう。まず、自宅外通学をはじめるためにかかったお金は、約40万円です。

出典:日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」

引っ越し費用に、敷金礼金、家具家電費用、日用雑貨などなど、いろいろとお金はかかります。ただ、調査では、25万円未満の人が32.7%と、割合はもっとも多かったようです。

仕送りはどれだけみておくと良い?

仕送りの平均額は、月8万円くらいのようです。4年間で384万円!

出典:日本政策金融公庫「令和3年度教育費負担の実態調査結果」

学費を準備する手段は?

さて、ここまで大学にかかるお金を見てきて、かなりかかるなあ・・・と思った人は多いのではないでしょうか。いつまでに準備をすれば良いか?は、できれば高校2年生までに準備しておきたいですね。高校3年生になると、受験対策に何かとお金がかかる可能性があります。

そして、これらのお金を作るには、

  • 奨学金
  • 保険
  • 預金
  • つみたて投資
  • 祖父母からの援助

などが考えられます。奨学金は、保険や貯金、つみたて投資を行っても、どうしても足りない!という場合に利用したいものなので、今すぐ始めるものとしては、貯金とつみたて投資です。つみたて投資は、つみたてNISAがオススメです。

保険は、子どもの年齢や親の年齢によって、条件が変るので、一概に良い悪いの判断はできませんが、条件が良ければ、検討しましょう。

子どもにかかるお金のことや老後費用のこと、その他、日常のお金の話題について、楽しく読んでもらえるメルマガを発行しています。メール講座に登録いただくと、教育費や老後資金の作り方、資産運用などを楽しく勉強できるメルマガも届きますよ。登録は、このページの下からできます。

関連記事

【メディア実績】2024年春号プレジデントFamilyさん取材協力しました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 2024年春号プレジデントFamilyさんで取材協力させていただきました。 ……
【メディア実績】PRESIDENT(2024新春特別号)取材協力させていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 PRESIDENT新春特別号(2024年1月発売)の特集「金持ち家族 貧乏家族」のPART8「家族のお金編」で取材協力させていただきました。 子育てに関するお金や制度の情報が詳しく掲載されています。 ……
【メディア実績】ベネッセ教育情報サイト【児童手当】最新制度の解説と計画的な教育費のため方(2022年度)
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ベネッセさんの教育情報サイトで記事が掲載されました。 【児童手当】最新制度の解説と計画的な教育費のため方(2022年度) ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド【人生100年時代は辛い】長寿社会の到来で変化するライフプラン
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」にて、記事が掲載されました。   【人生100年時代は辛い】長寿社会の到来で変化するライフプラン   先日、金融庁が発表した人生100年時代の資産形成について、朝日……