前田 菜緒

【メディア実績】日経新聞さん「人生100年お金の知恵」に取材協力させていただきました

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

9月12日、日経新聞朝刊、M&I面「人生100年お金の知恵」にて取材協力させていただきました。

定年後勤務 年金受給額は 定期便やネットで試算

年金は、老後をささえる大切な制度です。だから、年金を知らないと、損なことがたくさんあります。

世間一般の年金ではなく、自分の年金に関心を持ってくださいね。

年金は、家族や収入、どのような人生を歩んできたかによって、金額は全く違います。だから、世間一般の年金の話は、自分にはあてはまりません。

記事では、受給できる年金目安の計算方法についても、お伝えしていますから、ざっくり計算してみてください。

関連記事

高校無償化制度を詳しく解説〜大阪・京都・愛知編〜
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 高校の授業料は、公立でも私立でも無償化制度があります。お子さんが、まだ高校生になっていないなら、ぜひ知っておきたい制度。ただ、所得制限があり、各都道府県ごとに制度内容が少し違うため、少しややこしいです。 この記事では、大阪・京都・愛知の独自の制度について、詳しく解説します。 所得……
3人目以降3万円支給の児童手当、内容や申請が必要な人を解説
2024年10月1日より児童手当の所得制限がなくなり、支給期間も中学生までから高校生までに延長されます。子育て世代にとっては非常にありがたい内容ですが、ちょっと注意したい点もあります。そこで、児童手当の改正内容と注意点、そのほか、改正に伴い児童手当の申請が必要な人についてもお伝えします。 https://youtu.be/DGTjQtizMn8 動……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「 フリマアプリで収入を得たとき、確定申告は必要?」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 「フリマアプリで収入を得たとき、確定申告は必要?」 ……
【メディア実績】東京新聞・中日新聞2024年9月19日朝刊取材協力
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 2024年9月19日の東京新聞・中日新聞さんの朝刊で夫婦で育休取得する場合のポイントや家計について取材協力させていただきました。 ……