前田 菜緒

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「続くコロナ禍、子ども食堂ではどんな支援が受けられる?」

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。

今回、こども食堂を運営する、運営者2人にお話を伺いました。

そのお話を伺う中で、はじめて知ったのが「生理の貧困」です。

取材した「えどがわこども食堂」では、希望者に生理用ナプキンを無償提供しています。

これは、生理用品が買えない女子、母親のため。

私は、今回始めて知ったのですが、すでに豊島区では、区で生理用品の配布などを行っているようです。

生理用品って、節約対象にはならないと思っていたのですが、どうやらそれは間違っていたようです。

お化粧とか、外見はちゃんとしないといけないから、その代わり、見えない部分を節約するみたいですね。

まあ、お化粧と言っても、今は100円で買えますから。

外見は、いたって普通。

だから、見た目では貧困かどうかは、全然分かりません。

でも、確実に数百円の日常品や食べ物を買えない人はいます。

もうひとつ取材した「みな風こども食堂」でも、ご飯を食べていない子どもがやってきました。

画像をクリックすると、記事に飛びます。

関連記事

【メディア実績】FP協会ミニコラム「子育て世代の教育費」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 日本FP協会「ミニコラム:FPと考える”家計戦略”」で記事が掲載されました。 子育て世代の教育費についての考え方を分かりやすく解説しています。 記事はこちらから ……
高校無償化制度を詳しく解説〜大阪・京都・愛知編〜
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 高校の授業料は、公立でも私立でも無償化制度があります。お子さんが、まだ高校生になっていないなら、ぜひ知っておきたい制度。ただ、所得制限があり、各都道府県ごとに制度内容が少し違うため、少しややこしいです。 この記事では、大阪・京都・愛知の独自の制度について、詳しく解説します。 所得……
産休・育休期間中でもiDeCoをすべき?
こんにちは。子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 iDeCoを始めたいけれど、もうすぐ産休という人は、今始めるべきかどうか、ちょっと考えますよね。産休とiDeCoを始めるタイミング、その考え方についてお伝えします。 [toc] 産休・育休でもiDeCoを始めよう 結論から言うと、産休・育休関係なく、iDe……
【メディア掲載】ソフトバンクニュース「フリマアプリで利益が出たら確定申告が必要?」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ソフトバンクニュースさんで、記事を監修させていただきました。 フリマアプリで利益が出たら確定申告が必要? ファイナンシャルプランナーが解説 ……