前田 菜緒

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「続くコロナ禍、子ども食堂ではどんな支援が受けられる?」

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。

今回、こども食堂を運営する、運営者2人にお話を伺いました。

そのお話を伺う中で、はじめて知ったのが「生理の貧困」です。

取材した「えどがわこども食堂」では、希望者に生理用ナプキンを無償提供しています。

これは、生理用品が買えない女子、母親のため。

私は、今回始めて知ったのですが、すでに豊島区では、区で生理用品の配布などを行っているようです。

生理用品って、節約対象にはならないと思っていたのですが、どうやらそれは間違っていたようです。

お化粧とか、外見はちゃんとしないといけないから、その代わり、見えない部分を節約するみたいですね。

まあ、お化粧と言っても、今は100円で買えますから。

外見は、いたって普通。

だから、見た目では貧困かどうかは、全然分かりません。

でも、確実に数百円の日常品や食べ物を買えない人はいます。

もうひとつ取材した「みな風こども食堂」でも、ご飯を食べていない子どもがやってきました。

画像をクリックすると、記事に飛びます。

関連記事

【メディア実績】資産形成ゴールドオンライン 「妻との会話中、急に言葉が出なくなり病院に担ぎこまれ…」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 資産形成ゴールドオンラインさんで、コラムが掲載されました。 コラムは、こちらから↓ 妻との会話中、急に言葉が出なくなり病院に担ぎこまれ…年収1,200万円の57歳証券マン「月12万円が払えません」住宅ローン破産危機に戦慄 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「2021年3月マイナンバーカードが健康保険証に、どんなことができる?」
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。 これから、マイナンバーで手続きできることがどんどん増えそうです。今のうちに、マイナンバー活用に慣れておきましょう。 ……
【メディア実績】FP協会ミニコラム「子育て世代の教育費」
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 日本FP協会「ミニコラム:FPと考える”家計戦略”」で記事が掲載されました。 子育て世代の教育費についての考え方を分かりやすく解説しています。 記事はこちらから ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド:2022年に改正予定の「在職老齢年金」どのようなケースで年金を受け取れない?
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 2022年に改正予定の「在職老齢年金」どのようなケースで年金を受け取れない? ……