前田 菜緒

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「続くコロナ禍、子ども食堂ではどんな支援が受けられる?」

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。

今回、こども食堂を運営する、運営者2人にお話を伺いました。

そのお話を伺う中で、はじめて知ったのが「生理の貧困」です。

取材した「えどがわこども食堂」では、希望者に生理用ナプキンを無償提供しています。

これは、生理用品が買えない女子、母親のため。

私は、今回始めて知ったのですが、すでに豊島区では、区で生理用品の配布などを行っているようです。

生理用品って、節約対象にはならないと思っていたのですが、どうやらそれは間違っていたようです。

お化粧とか、外見はちゃんとしないといけないから、その代わり、見えない部分を節約するみたいですね。

まあ、お化粧と言っても、今は100円で買えますから。

外見は、いたって普通。

だから、見た目では貧困かどうかは、全然分かりません。

でも、確実に数百円の日常品や食べ物を買えない人はいます。

もうひとつ取材した「みな風こども食堂」でも、ご飯を食べていない子どもがやってきました。

画像をクリックすると、記事に飛びます。

関連記事

ファイナンシャルプランナーに相談すると何を解決してくれるの?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルプランナーに相談するって、敷居が高い、お金がある人が相談するものと、思っていませんか? それ、誤解です。 じゃあ、ファイナンシャルプランナーに相談すると、何を解決してくれるのでしょう? 私の場合、いただくご相談は、主に下記の4つです。   ①iDeCo、つみたてNI……
大阪の高校・大学授業料完全無償化を解説
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 大阪府は、公立高校・私立高校と公立大学の授業料について、所得制限なしで無償化を目指しています。現状、「案」という状況ですが、どのような内容なのか、現時点でわかっている内容をお伝えします。 動画はこちら https://youtu.be/ri9fzWFc3N4 [toc]……
中小企業が導入できる「iDeCo+」(イデコプラス)って何?
こんにちは。   FP相談ねっと認定FPの前田です。   先日、ある女性経営者の方にiDeCo+をおすすめしました。すぐに導入が決まり、現在、着々と準備が進んでいます。   その方は、以前より自分自身がiDeCoをしていて「従業員にもiDeCoで老後資産を準備してほしい」というニーズからiDeCo+を導入したのですが……
【50歳以上】いくら積み立てればいい?老後資金をNISAで作る積立額の正解がわかる方法
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 50代になり、老後資金を作らないといけない。NISAで積立はしているけれど、足りない気がする、そもそもこの金額で大丈夫?いくら積立すればいい?こんな疑問を持っている人は少なくありません。そこで、この記事では、誰でもできるシンプルな計算をするだけで、自分自身にあった積立額がわかる方法をお伝えします……