前田 菜緒

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「男性が育休を取得したら?育休ハラスメントの実態」

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。

男性が育休を取得したら?育休ハラスメントの実態

2021年6月、育児・介護休業法が改正されました。主に、男性の育休取得を目的とした改正内容になっています。

が、現実は、ハラスメントが存在します。

「職場のハラスメントに関する実態調査 報告書」より、男性育休に関するハラスメントについて書きました。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド:2022年に改正予定の「在職老齢年金」どのようなケースで年金を受け取れない?
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 2022年に改正予定の「在職老齢年金」どのようなケースで年金を受け取れない? ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「2019年4月からスタート!産前産後期間における国民年金保険料の免除制度って?」
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」にて、記事が掲載されました。   2019年4月からスタート!産前産後期間における国民年金保険料の免除制度って?   2019年4月から、国民年金第1号被保険者にも……
【メディア実績】東洋経済オンライン「年収1200万円以上」の夫は育休を取るべき理由
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 東洋経済オンラインさんで記事が掲載されました。 年収1200万円以上は、児童手当カットが決定しました。カットを回避する方法はあるのでしょうか?児童手当1200万円によくある誤解と、回避方法について書きました ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「2021年3月マイナンバーカードが健康保険証に、どんなことができる?」
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」さんにて、記事が掲載されました。 これから、マイナンバーで手続きできることがどんどん増えそうです。今のうちに、マイナンバー活用に慣れておきましょう。 ……