塚越 菜々子

ダブルワークさん必見!パート掛け持ちでも扶養でいられる?

働き方が多様化して、一社でずっと働くことばかりではなくなってきましたね。

もう少し働きたいけれど今の会社ではこれ以上働かせてもらえない。
ほかの会社で少しパートを追加したら扶養を外れてしまうの?

そんなご質問もよくいただきます。

今日は実際にご質問いただいた相談事例からダブルワークと扶養について解説いたしました。

(※2:05頃言い間違い)101人に変更になるのは2022年10月~です!

いわゆる106万円の壁が存在する会社で働いているとき、あえてダブルワークにすると社会保険に加入しないで済むこともありますが、そうすることで自分に収入の上限を作ってしまうことになります。

短い時間での掛け持ちは、「社会保険に入りにくい」働き方であるともいえるため、万が一の時の公的な保障や老後の年金も少なりがちです。
今の手取りだけではなく、目に見えにくい保障や老後のことも考えながら働き方を選べるといいですね。

今の家計と今後の家計も踏まえた働き方の相談などにもFPをお使いくださいね。

共働き家計のお金の情報は無料メルマガでもお届け中です↓↓

関連記事

だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法
家計三日坊主常習犯! そんなあなたに朗報です!! 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子です。 家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。 だって、、、、だって、、、、 めんどくさいんだもん(ぼそっ) 私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで……
国民年金の保険料に未納があった!どうしたらいい?
国民年金は日本に住む20歳以上の人に加入義務がありますが、今まで払わなかった期間はありませんか? 大学生の時の年金、フリーター期間だったときの年金、転職の継ぎ目の年金。厚生年金に加入したり、扶養されている期間以外の、本来納付しなくてはいけない国民年金に未納はないでしょうか? 年金は保険ですから、支払っていなければ使うことができません。老後に受け……
お金が貯まらない人必見!財布の中身7つのチェックポイント
もしかしてあんなもの、お財布に入っていませんか!? いくつも当てはまったら「お金が貯まりにくい」習慣になってしまっているかもしれません。お財布の形だけ整えてもお金が貯まるわけではありませんが、お財布はお金との付き合い方を表すものの一つです。 今回はお金の専門知識ではありませんが、たくさんの方の相談に乗っているうちに見えてきた「貯まらない人にあり……
入る前に決める!ボーナスの使い道〇と×
そろそろ夏のボーナスの時期ですね。ボーナス、上手に付き合えていますか?ボーナスは上手に付き合うと家計の強い味方ですが、間違ったことをするとかえって自分の首を将来にわたって絞めることも・・・・! 日本経済団体連合会の調査によると、2021年夏のボーナスの平均額は約84万円。2020年と比べると7.28%減ったようです。 ボーナスが減ってしまって「……