塚越 菜々子

だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法

家計
三日坊主
常習犯!

そんなあなたに朗報です!!


共働き家計にゆとりを増やす専門家
保険を売らないFPの塚越菜々子です。

家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。


だって、、、、
だって、、、、


めんどくさいんだもん(ぼそっ)


私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで管理できちゃいますが、それでも自動で貯まる家計を作る過程では多少の記録は必要です。

家計簿=記録とするのなら、やっぱり多少はつけておいた方がスムーズ

でも、実は家計簿との付き合い方が間違ってるから、3日坊主常習犯になっているのかもしれません。

今日は「家計簿が続かない5つの理由と対策」についてお話しました。

家計簿をつけるのに疲れちゃったり、「つけてるのにうまくいかない」「続けられない」と家計簿での失敗体験ばっかり積んでいるなら、一度「家計簿無し」の秘策をご相談に来てくださいね。

メルマガでも「自動化する家計作り」をお伝えしています。

関連記事

赤字家計の見直しポイント8選!
在宅勤務、リモートワーク、休業要請・・・・今までと全く違う社会情勢の中、残業代が減ったり、ボーナスが下がるなどの影響もじわじわと広がってきているようです。 生活スタイルが一変したことで家計が赤字になっていませんか?なっているなら今すぐこの8つをチェック! 貯金や投資の前に、まずは家計が黒字になっていることが必須です。見て見ぬふりしてきたギリギリ……
投資で損する人は「リスク許容度」を無視している?
投資するならとりあえずS&P500に連動する投資信託を買っておけばいい!なんて情報も飛び交っていますが、それで本当に平気ですか? 誰かにピッタリだからと言って、自分にもそれがあっているとは限りません。 自分に適した投資の仕方を知るためには「自分のリスク許容度」がどれくらいか知っておく必要があります。 大きく下がったときに怖くなって……
お金が貯まらない人必見!財布の中身7つのチェックポイント
もしかしてあんなもの、お財布に入っていませんか!? いくつも当てはまったら「お金が貯まりにくい」習慣になってしまっているかもしれません。お財布の形だけ整えてもお金が貯まるわけではありませんが、お財布はお金との付き合い方を表すものの一つです。 今回はお金の専門知識ではありませんが、たくさんの方の相談に乗っているうちに見えてきた「貯まらない人にあり……
【FPは見た】 こんな人とは結婚するな!!~お金編~
夫婦仲が上手くいかなくなるときって、高確率で「お金」が絡んできていませんか? 出来ればお金で揉めない相手と結婚したいものですが・・・・じゃあどうやって見極めることができるでしょう? 年間200回を超える共働きの家計の相談にのってきて「ああ、、、これはなかなか大変ね」と思うご家庭の特徴から注意すべきタイプ上位4位を発表します!軽い気持ちでご覧くだ……