塚越 菜々子

子どもに保険は必要?3つの保険について考えましょう!

コープ共済・県民共済・会社の団体保険などで子どもの保険にお金を払っていませんか?
子どもが病気になって将来保険に入れなくなる可能性がとても心配・・・など「何に備えたい」が明確だったらいいですが、『なんとなく必要そう』と入っているなら要注意!

子どもの保険を「死亡保険(終身保険)」「医療保険」「賠償責任保険」の3つに分けて、それぞれ必要かどうかを判断するポイントをお話しています。

保険が必要か、そうでないかは全員一律で決まっているものではありません。
我が家にとって「金銭的に」「気持ちの面で」どうだろう?と考えるきっかけにしてみてください。

一人で決めかねているようなら、ぜひ専門家もお使いくださいね(^^)

関連記事

だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法
家計三日坊主常習犯! そんなあなたに朗報です!! 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子です。 家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。 だって、、、、だって、、、、 めんどくさいんだもん(ぼそっ) 私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで……
介護保険っていつ誰が使えるの?
介護のお金ってどれくらいかかるのかわからなくて不安。もし家族に介護が必要になったらどうしたらいいの?すごくお金がかかるイメージがあるけど、今は教育費でいっぱいいっぱいで、正直介護のお金なんて貯められない。どうしよう。 そんな悩みはありませんか? まだまだ先のことかもしれないけれど、長寿時代には避けて通れない話題です。まずは介護の土台である「公的……
夫のお小遣いはいくら?円満にお小遣いを決める方法
もう少しお小遣いを減らしてほしい。好き勝手に使って家計のお金が不安。 夫のお金の使い方に不満を感じていませんか?そんな時は夫婦でお小遣いについて検討しましょう。 お小遣い制がいいかどうかはさておき、家計相談に乗っているとご家庭によって全く違うのがこの『夫のお小遣い』 お小遣い制でうまくいっているご家庭もたくさんありますし、お小遣い制でどち……
お金に強くなりたいならこの資格を取得すべし!
子育ても少し余裕が出てきたし、このままじゃいけない気がするからなにかしたい。どんな資格を取ったら有利かな。そんな風に悩んでいるならお勧めの資格があります。 それが「簿記3級」と「FP3級」です。 これらの資格は取っただけで稼げるような資格ではありませんが、取得すると良いことがたくさん。 実際に私のお客様でも、FP3級を取得して知識を増やしたことで、住宅購入時……