塚越 菜々子

2022年1月から改正あり!健康保険の傷病手当金

もし、明日から働けなくなったら・・・
働くのがしんどいから少しお休みして治療に専念したいけど、お金が・・・
働けないから給料はなくなってしまうけど、生活費はかかる。

そんな不安がありますよね。

病気やケガは予期せずやってきます。
だからといって闇雲に保険に入るのも・・・

そんなときはまずは加入している健康保険からの手当を確認してみましょう。

病気やケガで働けなくなった時の手当ての代表的なものは「傷病手当金」です。
2021年1月からこの傷病手当金のルールが改正されました。

そもそもの仕組みと、どんな変更があったのか確認してみましょう。

傷病手当金ではこんな質問もよくいただきます。

◆退職後も支給されるのか?
◆退職後も継続して給付を受けるためには、健康保険を任意継続にする必要があるか?
 →協会けんぽの場合下記の2つの要件を満たしていると退職後も継続して受給可能です。  
1:退職日までに1年以上継続して健康保険に加入していること  
2:退職する時点で傷病手当金を受け取る条件を満たしていること

任意継続をすることは要件ではありませんので、上記の2つを満たしていれば退職して国民健康保険に加入したり、ご家族の扶養に入るなどしても継続して受給することができます。

傷病手当金などは受給する必要がないに越したことはありませんが、予測できないこともあるからこそ、あらかじめ全体像を知っておきたいですね。

この他にも「知らないで損する」を防ぐ知識や家計管理術。
上手に資産を増やす情報は下記の無料メルマガでもご案内しています。

関連記事

夫のお小遣いはいくら?円満にお小遣いを決める方法
もう少しお小遣いを減らしてほしい。好き勝手に使って家計のお金が不安。 夫のお金の使い方に不満を感じていませんか?そんな時は夫婦でお小遣いについて検討しましょう。 お小遣い制がいいかどうかはさておき、家計相談に乗っているとご家庭によって全く違うのがこの『夫のお小遣い』 お小遣い制でうまくいっているご家庭もたくさんありますし、お小遣い制でどち……
副業でもできる?いまさら聞けない「青色申告」
確定申告の時期が近づいてきましたね。個人事業を営む方は、そろそろ昨年の書類が出そろって申告書類を作る準備を始めている時期でしょうか? すでに事業が軌道に乗っているならお馴染みの「青色申告」でも、事業を始めたばかりの方、これから始めようとしている方にはちょっとなじみがないかもしれませんね。 実際に「確定申告と青色申告どちらをすればいいの?」なんて……
つみたてNISAでやったらアウト!な3つの行動
つみたてNISAは上手に活用できていますか? 上手につきあえば、かなりほったらかしで資産が増えていくつみたてNISA。運用初心者でも始めやすい制度である一方、間違ったことをして損してしまう人も増えています。 初心者がやってはいけないつみたてNISAのNGお作法を3つご紹介します! https://youtu.be/S4GsAIRGDNU つみた……
だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法
家計三日坊主常習犯! そんなあなたに朗報です!! 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子です。 家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。 だって、、、、だって、、、、 めんどくさいんだもん(ぼそっ) 私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで……