塚越 菜々子

国民年金の保険料に未納があった!どうしたらいい?

国民年金は日本に住む20歳以上の人に加入義務がありますが、今まで払わなかった期間はありませんか?

大学生の時の年金、フリーター期間だったときの年金、転職の継ぎ目の年金。
厚生年金に加入したり、扶養されている期間以外の、本来納付しなくてはいけない国民年金に未納はないでしょうか?

年金は保険ですから、支払っていなければ使うことができません。老後に受け取る以外にも、万が一の障害や死亡時の国の保障も受けられなくなってしまいます。
老後の年金ももちろん未納の期間の分は受け取ることができません。

  • 1か月でも払わなかったらどうなる?
  • 学生の時にどうしたか覚えていない
  • 自分に未納がないか確認することはできる?
  • 未納があったら今からどうしたらいいの?

そんな「過去の年金の未納」についてお話しました。

未納にしてしまった、手続きし忘れてしまった過去があると、どうしても後ろめたくて相談しにくくなることもありますね。

でも心配いりません。大事なのはこれからどうするか!その期間に何もなかったことに感謝しつつ、今からできることをしていきましょう(^^)

関連記事

つみたてNISAでやったらアウト!な3つの行動
つみたてNISAは上手に活用できていますか? 上手につきあえば、かなりほったらかしで資産が増えていくつみたてNISA。運用初心者でも始めやすい制度である一方、間違ったことをして損してしまう人も増えています。 初心者がやってはいけないつみたてNISAのNGお作法を3つご紹介します! https://youtu.be/S4GsAIRGDNU つみた……
副業でもできる?いまさら聞けない「青色申告」
確定申告の時期が近づいてきましたね。個人事業を営む方は、そろそろ昨年の書類が出そろって申告書類を作る準備を始めている時期でしょうか? すでに事業が軌道に乗っているならお馴染みの「青色申告」でも、事業を始めたばかりの方、これから始めようとしている方にはちょっとなじみがないかもしれませんね。 実際に「確定申告と青色申告どちらをすればいいの?」なんて……
買うとき要注意!な投資信託の特徴5選
「まとまった余剰金がある」人だけが投資できる時代はすっかり終わって、少額からでも世界中に分散投資できるようになりましたね。 少しの金額でも分散投資を叶える手段の一つが『投資信託』ですが、まだまだ玉石混交といわざるを得ません。大事なお金を託して運用するからこそ、自分に合った投資信託を選びたいものです。 投資信託での運用に慣れていて、自分で選ぶ目が……
【FPは見た】 こんな人とは結婚するな!!~お金編~
夫婦仲が上手くいかなくなるときって、高確率で「お金」が絡んできていませんか? 出来ればお金で揉めない相手と結婚したいものですが・・・・じゃあどうやって見極めることができるでしょう? 年間200回を超える共働きの家計の相談にのってきて「ああ、、、これはなかなか大変ね」と思うご家庭の特徴から注意すべきタイプ上位4位を発表します!軽い気持ちでご覧くだ……