塚越 菜々子

国民年金の保険料に未納があった!どうしたらいい?

国民年金は日本に住む20歳以上の人に加入義務がありますが、今まで払わなかった期間はありませんか?

大学生の時の年金、フリーター期間だったときの年金、転職の継ぎ目の年金。
厚生年金に加入したり、扶養されている期間以外の、本来納付しなくてはいけない国民年金に未納はないでしょうか?

年金は保険ですから、支払っていなければ使うことができません。老後に受け取る以外にも、万が一の障害や死亡時の国の保障も受けられなくなってしまいます。
老後の年金ももちろん未納の期間の分は受け取ることができません。

  • 1か月でも払わなかったらどうなる?
  • 学生の時にどうしたか覚えていない
  • 自分に未納がないか確認することはできる?
  • 未納があったら今からどうしたらいいの?

そんな「過去の年金の未納」についてお話しました。

未納にしてしまった、手続きし忘れてしまった過去があると、どうしても後ろめたくて相談しにくくなることもありますね。

でも心配いりません。大事なのはこれからどうするか!その期間に何もなかったことに感謝しつつ、今からできることをしていきましょう(^^)

関連記事

だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法
家計三日坊主常習犯! そんなあなたに朗報です!! 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子です。 家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。 だって、、、、だって、、、、 めんどくさいんだもん(ぼそっ) 私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで……
つみたてNISAでやったらアウト!な3つの行動
つみたてNISAは上手に活用できていますか? 上手につきあえば、かなりほったらかしで資産が増えていくつみたてNISA。運用初心者でも始めやすい制度である一方、間違ったことをして損してしまう人も増えています。 初心者がやってはいけないつみたてNISAのNGお作法を3つご紹介します! https://youtu.be/S4GsAIRGDNU つみた……
お金に強くなりたいならこの資格を取得すべし!
子育ても少し余裕が出てきたし、このままじゃいけない気がするからなにかしたい。どんな資格を取ったら有利かな。そんな風に悩んでいるならお勧めの資格があります。 それが「簿記3級」と「FP3級」です。 これらの資格は取っただけで稼げるような資格ではありませんが、取得すると良いことがたくさん。 実際に私のお客様でも、FP3級を取得して知識を増やしたことで、住宅購入時……
【あと3年!】今こそはじめよう!ジュニアNISA
子どものためのお金を増やそうと思うなら、ぜひ検討してほしいのがジュニアNISA口座です。ただし、ジュニアNISAは2023年で廃止になることがすでに決定しています。ではなぜいまから? ジュニアNISAの特徴をおさらいしながら、どんな人が使った方がいいのか・注意点はなにかをお話しています。 https://youtu.be/4FvJCee2uj……