塚越 菜々子

【テレビ出演】日経スペシャル「マネーのまなび」扶養の基本

「扶養で働く」って誰もが一度は聞いたことがあると思いますが、そもそもそれってどういうこと?
いったいどういう状態だったら「扶養」で働いていることになる?
扶養を外れるとどんなことが起こる?それっていくら稼いだとき?

こんな疑問をお持ちの方は少なくありません。

今回、日経スペシャル「マネーのまなび」に取材協力いたしました。

★みんなが気になるパート主婦の扶養
★知らぬは親ばかりなり?大学生の扶養
★知らずに大損!?別居の親の扶養

おおよそこの3点について解説いたしました。

やはりスタジオでは「扶養の制度はややこしい」というご感想でしたね。

税金上の壁、社会保険の壁。
そして番組ではお話する時間がありませんでしたが、給与とともに支給されることもある「扶養手当」の壁。
壁の金額も、103万・106万・130万・150万・201万と色々です。

スタジオでも補足してくださったとおり、「目先の手取りばかりにあまりとらわれずに長い目で見た働き方を考えて欲しい」というのが私の意見ではありますが、とはいえやはり『知らずに損』することは避けられた方がいいですね。

扶養と働き方の情報やご相談は無料メルマガやYoutubeチャンネル等でも随時お届けしています。
ぜひ登録して情報収集してくださいね▼

関連記事

【テレビ出演】TBS「Nスタ」いまさら聞けない新NISAの基本
まもなく始まる2024年からの新NISA。かなり色々なところで目にするようになり、気になっている方も多いのではないでしょうか?TBSの平日夕方の情報番組「Nスタ」に新NISAの解説で出演いたしました。こちらでご視聴いただけます▼ https://www.youtube.com/watch?v=I4zjE8wUME0 短い特集のためお……
【テレビ解説】各種メディアで「年収の壁」について解説しました
手取りを増やす政策として、103万円の壁の撤廃(変更)という提案を皮切りに「年収の壁」についての議論が進んでいます。 103万円の壁は「所得税が発生するライン」であり、配偶者以外の(16歳以上や23歳以上の)「扶養控除が適用できるライン」です。この制度が変わることで、多くの人の納税額が減ったり、扶養内で働ける金額が増えるのではという期待感から、とても……
【テレビ出演】NHK「あさイチ」扶養を外れるとき夫と話す3つのポイント
106万円の壁の撤廃や対象となる事業所の拡大など、扶養内で働いている人にとって気になるルール変更が想定されています。もっと働きたい思っていても、制度が複雑すぎてどのような働き方をすれば迷う人は少なくありません。また、自分だけではなく家族の状況によっては思うように働き方を増やすことができない時期もあります。 扶養や働き方についてたくさんのご相談を受けて……