塚越 菜々子

iDeCo開始率160%!申込書の間違えやすいポイントの解説「確定拠出年金スタートアップ講座DAY4」開催報告

いよいよiDeCoを始める金融機関と、商品がおおよそ決まった!あとはずっとこのままほったらかしでいいの?申込用紙をポストに投函するわくわく感と、これからお金を払い続けていくちょっとした不安。そんな気持ちが入り混じっているかもしれませんね。

最後のハードルであるiDeCoの申込書の間違えやすいポイントの解説と、20年以上という長い付き合いをしていくiDeCoとの「円満なお付き合いの仕方」をお伝えいたしました。
ついでに、iDeCoができると驚くほど簡単に始められてしまう、つみたてNISAについても説明していますよ!

\家計簿にサヨナラしよう!/
共働き家計専門!「貯まる・増える仕組みづくり」
確定拠出年金ねっと認定CFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。

今も未来もお金が増やせる!
「確定拠出年金(iDeCo)スタートアップ講座(全4回)」の4日目(最終回)を開催しました。

参加者全員、iDeCo開始!
それどころか、ご主人やご兄弟にまで広がって開始率160%です!(笑)ドンドンドンパフパフー!

いかにiDeCoが有利な制度なのか、本人を越えてお伝えすることができてうれしいです。一人分の学びで二人で加入できて、ますますお得度が上がりましたね!

投資経験0の方でも、テキストや説明がとても分かりやすかったとご好評いただける講座です(^^)

第4回目の講座の内容

  • 申込書の書き方解説
  • 金融機関・商品選びのおさらい
  • iDeCoを受け取るときの注意点
  • つみたてNISAの始め方
  • 最終回に出す宿題は・・・

iDeCoを開始するときに、意外にハードルが高いのが申込書の記入です。とりあえず定期預金で・・・と思っても、いきなり聞いたことのない言葉が羅列され、どこに何を書けばいいのやら・・・・。そんなところもしっかりフォローします。

SBIはセレクトプランになってからは申込用紙がセットになっていて比較的わかりやすいです。マネックスは不備が起こりようもないほどいろいろ事前の入力に従って書類に印字されてきます。イオンは全部の書類がやってくるので、何を書けばいいか混乱しやすいですね。一人じゃつまづきがちなちょっとしたところも、その場で一緒に記入すれば安心です。
書類の記入方法は、大和証券の動画がわかりやすいですよ(^^)

さらに、サラリーマンや公務員などの方はのもう一つのハードルは、「事業所登録申請書兼第2号に加入者にかかる事業主の証明書」を会社に書いてもらうことです。
すでに会社内でiDeCoをやっている人がいれば、会社側もわかっているのでこの用紙さえ出せばすぐに印鑑を押して返してくれるはずですが、自分が会社でiDeCo第一号、もしくはほかにやっている人がいるかわからない場合は緊張しますよね。そんなときに備えて、この用紙の意味をお伝えしています。

 

「事業所登録申請書兼第2号に加入者にかかる事業主の証明書」って???
自分が年金のどの種類なのか(1・2・3号)によって、iDeCoの掛け金が違います。そのため2号であるということ(厚生年金がかかっていること)を会社に証明してもらう必要があります。また、会社に独自の企業年金があるとiDeCoの掛け金が変わってしまうので、それも含めて会社に確認してもらう用紙です。
そして、1年に一回「この人まだ雇ってますかー?厚生年金かけてますかー?」って確認するためにも、会社を登録しておく必要があります。そのために事業所登録と書かれているのですね。

会社側で特に煩雑な手続きが発生したり、お金がかかることはありません。
年に一度「どうですか?」って手紙が来たら、確認して送り返してもらうだけです。

そう考えると、会社にお願いするのもそんなに不安ではなくなりますよね。
また、念のため、これらの説明が書いてあり会社にお渡しできるPDFもご案内しています。(iDeCo公式ページからとれますよ!)

みなさんその後、無事に会社の印鑑ももらってこれて、晴れてiDeCoの申し込みが完了しました!

申込用紙も金融機関によってわかりにくい・わかりやすいが違っていて、ひとりだとちょっとつらかったかもしれませんね。お手伝いできてよかったです。

iDeCoを受け取るときの注意点

iDeCoの始まりがあれば終わりがあります。掛けているときに節税という特典があるため、受け取るときには税金関係でちょっと注意が必要なのがiDeCoです。

一括受け取りの場合は退職金と同じ計算、分割受け取りの場合は年金と同じ計算。
会社に勤めていて会社の退職金がある場合は、退職金とiDeCoとどっちを先に受け取るか、分割にした場合まだ会社で働いていたらどうなる?など、いくつかのパターンでお話ししました。

ここで大事なのは、「今から心配しないで!」ということです。

もちろん大まかな内容は知っておいたほうが良いですが、まだまだ先で、iDeCoの制度自体も変わるかもしれませんし、税金がかかるかどうかは運用成績によっても違ってきます。その時どんな収入がいくらぐらいあるかも、今わかるものではありません。

大事なのは、「一人でがんばらないこと」
国が推進するマネーリテラシーにも「外部の知見の適切な利用」とありますものね。

iDeCoを加入したときと同じように、受け取るときもどうぞ専門家を頼ってください。
その時ベストな方法を一緒に探せばいいのですから(^^)

驚くほど簡単!つみたてNISAの始め方

iDeCoの金融機関選び、商品選びが自分でできるようになった参加者様に、つみたてNISAの説明をしました。
ほとんど説明することがありません(笑)
年間の上限や非課税期間があること、複数の金融機関で同時に開設できないことなどごく基本的な特徴はありますが、「取扱商品の多そうな金融機関のラインナップ見てみて。ポイントがつく特典とか掛け金の最低額とかよさそうなところで始めて~」でおしまい。

みんなそれぞれ自分の気になる観点でサクサク調べを進めていました。中には即開設してた方も(笑)
それくらい、iDeCoを始めることで資産運用の知識が定着していました。基本がわかれば、動けるんですよね。

最終回にも宿題があります!

最終回の宿題は、
「(提出時期:65歳時点)あの時iDeCoを始めてどうでしたか?」
です(^^)

提出されるのが楽しみー♡

これから20年以上という長い期間を、コツコツと資産を積みながら増やしていきます。分散投資していたとしても、時には大きく落ち込んだり、乱高下することもあるかもしれません。それでも、慌てず焦らず短期で物事を判断せず続けていっていただくことをお約束しました。

4回の講座の一番初めにこうお伝えしています。
「iDeCoは夫婦みたいなもの。あんまり面白みもないし時にはもう顔も見たくない日もあるかも。刺激がないな~なんて思うときもあるかもしれない。けれど『健やかなるときも、病めるときも・・・』と約束したように、じっくりと育んでいってください」

どうしてもダメなら乗り換えればいいしね!なんて言いながらも(笑)まずは選んだ相手と微調整をしながら豊かな老後へ向かっていただけると確信しています。

iDeCoスタートアップ講座にご参加いただいた参加者様のお声

全く投資の経験がなく、普通預金や定期預金しかなかった方にもご納得いただける講座になっているかどうか、フィードバックをお願いしたところ、たくさんのお客様がご感想を送ってくださいいました。
せっかくですので一部ご紹介させていただきますね。

K・けいこ様(50代前半)神奈川県横浜市

講座を受講する前は運用経験・知識もなかったことから投資・資産運用に関しては「いつかやってみたい」と思いつつも、積極的に行動をするところまでは至っていませんでした。

ただ、仕事を卒業したあと、公的年金だけでは不安な部分もあるということはなんとなくわかってはいたので、iDeCoで自分の老後をデザインしてみたいと思ったこと、節税効果があることを教えていただいたこと、このふたつの観点からiDeCoスタートアップ講座を受講してみようと思いました。

iDeCoを始めるにあたっては、やはり運用会社と実際に運用する商品をセレクトすることに一番時間がかかりました。ですが菜々子先生や、一緒に受講してくださった皆様から色々 情報を吸収させていただくことで 解決することができました。

スタートアップ講座に参加することで運用知識がなく「見えないことに不安」だったことが、「見えたことでの安心」にかわり、実際にiDeCoをスタートさせることができたことが 本当によかったと感じています。

菜々子先生は、ウイットに富み理解しづらいキーワード等を本当にわかりやすく説明してくださるのでとても安心して、こんなこと聞いたら恥ずかしいかもとつい思ってしまう垣根を飛び越えてきてくれる先生です。

運用経験がなくiDeCoに興味はあるけれど1人で運用を開始するのに漠然とした不安がある方、自分が65歳まで悩みに伴走してくれるサポーターがほしいと思っている方にこの講座はお勧めです。

T・えりこ様(40代)埼玉県越谷市

この講座を受講前は、株はやったことありましたが、博打的なところもあり、プロじゃないから知る程度でいいかな~と思っていました。
老後の資金、年金のことほとんど何も知らなくて。そろそろきちんと知っておいた方がいいかな?と思っていたところに、菜々子さんの講座があったのですぐに申し込みました。

iDeCoのを始めるのに一番大変だったのは、自分が聞いた話を夫に正確に伝えること。分かったようで分かっていなかったところもあり株をやってる夫の方が詳しかったところもありました。

講座に参加してみて、実際に90歳まで生きるとしていくら必要なのか?具体的に知ることができてよかったです。知らないままだと見てみないふりしてそのまま年を重ねていたかと思うと今知ることができてよかったです。菜々子さんは知識の豊富さはもとより、分かりにくいお金のことを分かりやすく伝えてくれる天才です。私はいつもファイナンスの話では途中で完全に置いて行かれますが、今回はついていくことができました。

老後に漠然とした不安を持っている人
金銭的にさみしい老後を送りたくない人(笑)
子どもの世話になって老後を過ごしたくない人(笑)
今なら何とかなる30代、40代の人。

こんな人はこの講座への参加をお勧めします!

気になっているなら始めない理由がありませんね!

どこの金融機関にも所属せず、商品の販売もせず、「自分で金融機関も商品も選べるようになる」講座ですので、毎回少人数でしか開催できません。その代わり、この講座に入って「結局わからなくて始められない」なんてことにはなりません。

自分で学ぶ気がない方はキッパリお断りの講座ですが(笑)、始めてみたけれど初心者だからいろいろ不安・・・と思ってるなら早くご参加くださいね。迷っている時間にも刻一刻と損をしているには違いありませんから。

とはいえいきなり・・・と思う場合は、2時間完結の1DAY講座で全体の流れを確認するところから始めるのはいかがでしょうか?自分はiDeCo始めて平気かな?できるかな?という不安にお答えしています。

▼こちらから詳細はご確認ください