野原 亮

【2020.10更新】FP野原の「執筆・ラジオ・動画」コンテンツ一覧

こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。

いままで出演した、動画やラジオなどのまとめサイトを更新しましたのでご報告です。
経営や日常生活にご活用いただけますと幸いです。

※収録・撮影当時に最新情報であっても、現在の状況とは異なる場合がございますがご容赦ください

コンテンツMAP一覧

【書籍】『1時間でわかるiDeCo~50代から始める安心投資』

発売日:2020.09.14(月)
著者/編集:野原亮
出版社:技術評論社

Amazon(単行本)
Amazon(Kindle版)
楽天ブックス(単行本)
楽天Kobo(電子書籍)

【ラジオ】FMしながわ(88.9MHz)『今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)

FMしながわ(88.9MHz)さんにて、毎月第1木曜日12:00~12:30『Dream Selection』に、MCとして出演しています。

12時になったら、こちらから視聴できます。

【ラジオ】かわさきFM(79.1MHz)『ちょっとお得なお金の話』シリーズ

かわさきFM(79.1MHz)さんにて、毎月第2金曜21:00~21:30「Chasing a Dream~僕らには夢がある」にて、ちょこっと3分出演しています。

※音源については使用許諾を得たうえで転載しておりますので、第3者による本ブログURL以外のコンテンツ(音源・テキスト・画像等)の転載・ダウンロード・使用を禁止させていただきます

リスラジ」というアプリでご視聴ください。

2020.1.10.OA キャッシュレスのお得な使い方

2020.2.14.OA キャッシュレスのお得な考え方

2020.3.13.OA ちょっとお得なお金のキーワードの話

2020.4.10.OA ちょっとお得な投資の話

2020.5.8.OA ちょっとお得な国債の話

2020.6.12.OA ちょっとお得な給付金の話

2020.7.10.OA ちょっとお得なマイナポイントのお話

2020.8.14.OA ちょっとお得な家賃給付金のお話

【外部コラム】過去に寄稿させてただいた記事

外部コラムへの寄稿一覧

【動画】たった5分のお金の学校『世界まる見え!MMT(現代貨幣理論)』

0▶野原先生のご紹介|校長先生の特別授業
1▶そもそも預金ってなに?
2▶貨幣を裏づける「国の信用」とは?
3▶GDPってなに?
4▶国債のデフォルトはありえない!?
5▶国が借金すると増える預金
6▶暴かれつつある国家財源の真実
7▶根底に流れる緊縮財政の衝撃的ルーツ
8▶給付金が支給されて起こった喜劇
9▶ビジネスに活かせるデータを見る力
10▶コロナショックで加速した3つの世界
11▶日本の政治経済「3つの日本病」
12▶不安なインフラと頑強な緊縮財政
13▶チャイナグローバリズム
14▶経済を不安定にする「消費税」
15▶ほとんどの人が知らない銀行預金のしくみ
16▶ほとんどの人が知らない銀行のルーツ
17▶ほとんどの人が知らない国債と徴税のしくみ

【動画】対談企画:FP相談ねっとFPが本音で語る

1▶運営管理機関の選び方
15▶元金融マンのぶっちゃけトーク
【緊急対談】マスコミに騙されるな!老後2000万円問題の真実

【動画】たった5分のお金の学校『ソロモン(ソロ者)のポイ活で0円投資』

1▶講座の概要・メリット
2▶これから起こる悲劇
3▶変わりゆく令和時代
4▶スティーブ・ジョブズ
5▶令和の資産形成

【動画】確定拠出年金TV@野原

※すでに公開されている約100本の動画から厳選した一部の動画をご紹介いたします

アセットアロケーションカードゲーム~遊びながら楽しく経済を学びたい人にオススメのゲーム紹介~
アセットアロケーションガードゲームの世界観
アセットアロケーションガードゲームのカード組合せ(役)
アセットアロケーションガードゲームのイベントカード
アセットアロケーションガードゲームのプロパティカード
【株式】株価の決まり方(約定方法)と注文方法
【株式】初めてのテクニカル分析、株価チャート(ローソク足)の見方
【債券】債券ってそもそも何?利率や利回りはどうなるの?
【投資信託】投信の歴史<世界編>
【投資信託】投信の歴史<日本編>
僕が投資をする、超強力な理由とは?
【投資信託】インデックスファンドのメリット・デメリット
【投資信託】アクティブファンドのメリット・デメリット
【投資信託】インデックス型とアクティブ型はどっちがいいの?
【投資信託】バランスファンドってなに?
【投資信託】バランスファンドのメリット・デメリット
【投資信託】リバランス(資産配分の再調整)ってなに?
【投資信託】ちょっと特殊なバランスファンド(ライフサイクルファンド)
【投資信託】「商品が多すぎて選べない!」のウソ
【投資信託】投資対象・投資先インデックス(指数)の種類は?
年収400万円の人が1万円を貯めるには?
ドルコスト平均法(定期定額投資法)って儲かるの!?
リバランス(リスク量の再調整)はいつ、どれくらいやれば良いの!?
あなたのポイントが地球を救う、家計を救う
【資産運用の本質】人の成長に賭けてみよう!
【資産運用の本質】紙幣の膨張に賭けてみよう!
【資産運用の本質】イノベーションにかけてみよう!
【資産運用の本質】外国資産を持っておく!
【資産運用の本質】企業成長の複利効果に賭けてみよう!
【記念対談】家庭科の授業でお金の教育!?デジタルネイティブの教育事情

関連記事

【Zoom再追加】営業パーソン向け「セルフ給付金」の総集編
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 徐々に世界中で「アフターコロナ」に向けて動きだしていますね。まだ、第2波・第3波と続きそうで油断できませんが、経済的危機を緩和させながら、命の危機とうまく付き合っていくような流れなのでしょうか。 アフターコロナの世界情勢の展望については、興味深いニュース……
テーマは「成長重視」から「分配」へ、政府の賃上げ要請は中小企業にチャンス!
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   マイナス金利政策を継続しながら、国債買入れ額を縮小させている日銀。 いまだ0.1%を超えない長期金利。 マイナス金利を甘受する巨大マネー。 上昇の持続が疑問視される株式市場。 3%の賃上げや設備投資と引換えに法人税減税を目論む政府。 給与所……
【Zoom開催】4月29日(水)13:00~15:00「セルフ給付金」のつくり方【ベーシック編】
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 「1人につき10万円」の給付を受けられる「特別定額給付金(仮称)」が動きだしました。感染拡大を防ぎながら、シンプルかつスピーディーに的確に家計支援を行うという目的で、約13兆円にのぼる事業費が補正予算案に計上されています。 給付対象者は、基準日(令和2年……
【相談事例】iDeCoは近所の金融機関の方が、相談するのに便利でしょうか?
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 いつも相談事例やブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!   先日、日経新聞でこんな記事がでていましたね。   個人向け確定拠出年金 銀行窓販を解禁  厚労省、今年度内に規制緩和 人生100年時代後押し    厚労省は銀行職員が通……