野原 亮

金融機関が倒産したら、確定拠出年金はどうなるの?

0115_倒産ショック2

確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原です。

 

今回は、確定拠出年金に関わってくる「 金融機関 」が倒産したら、

確定拠出年金の資産残高はどうなるの?というお話です。

 

ここでは、倒産と破たんを厳密に分けずに、同義として話をすすめたいと思います。

 

ここに関しては、イデコとも共通する部分ですので、

企業型と縁のないかたでも参考にしていただきたいです。

 

実は「 金融機関 」とひとくくりにいってもいくつか種類があるので、

実はちょっとわかりづらいんですよね。

 

3種類あるので、まずは感覚的に覚えてください。

 

1、窓口

 

0115_窓口

 

加入者の受付窓口となるところ

 

2、金庫

 

0115_金庫

 

加入者の資産を保管するところ

 

3、スーパー

 

0115_スーパー

 

いろんな金融商品を提供してくれるところ

 

そして、万が一倒産したらどうなるか、という結論としては、

 

定期預金や生命保険などの元本確保型で運用する場合は、

通常のケースと同様、ある程度までは保全されます。

 

また、投資信託で運用する場合も、

通常のケースと同様、その資産は保全されます。

 

※ただし、いわずもがなですが、

値下がりした分を保証するわけではありません。

 

では、それぞれ詳しくみていきましょう。

 

1、窓口・・・運営管理機関

 

通常、確定拠出年金の話題で「 金融機関 」といわれればこれ。

 

業務内容

 

運営関連業務(商品の選定、情報提供、運用指示)

記録関連業務(データ管理、給付指示)

 

倒産した場合

 

企業型年金は資産管理機関で管理。

個人型年金は国民年金基金連合会で管理。

積み立ててきた年金資産は保全されます。

 

2、金庫・・・資産管理機関(事務委託先金融機関)

 

信託銀行。

 

業務内容

 

加入者の資産管理、運用。

 

倒産した場合

 

資産管理機関の固有資産と、加入者の年金資産は分別管理されています。

積み立ててきた年金資産は保全されます。

 

3、スーパーマーケット・・・運用商品を提供する会社

 

銀行(預金)

生命保険会社(保険)

損害保険会社(保険)

証券会社等(投資信託)※販売会社・運用会社・委託会社にわかれる

 

倒産した場合

 

預金

ペイオフ。

預金保険制度により、一般預金とあわせて元本1,000万円とその利息まで保護されます。

 

生命保険

生命保険契約者保護機構により、責任準備金等の9割まで補償されます。

 

損害保険

損害保険契約者保護機構により、保険金・返戻金の9割まで補償されます。

 

 

投資信託

販売会社・・・加入者の年金資産を保有しておらず、年金資産は保全されます。

運用会社(委託会社)・・・加入者の年金資産を保有しておらず、年金資産は保全されます。

受託会社・・・加入者の年金資産を保有してますが、受託会社の固有資産とは分別管理されているため、年金資産は保全されます。

 

このように確定拠出年金制度は、老後資金対策に特化しているため、

それに見合った様々な恩恵が受けられるにもかかわらず、

 

運用する商品に関しては、通常の金融商品と同様の危機管理対策がとられているため、

なにか特別な心配をしておく必要はありません。

 

通常の金融商品を使って、

現状では有利な制度下で資産運用できると思っていただいて良いでしょう。

 

関連記事

【書籍】6/26(火)発売!『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』~メリットと迷うところ、買うべき最適な商品、資産形成プランまですべて教えます~今のNISA&新NISA両対応
【追記2024.1.21】※1/24(水)に「はじめてのNISA」改訂版(「新しいNISA」完全対応版)が出版されることとなりましたのでご報告させていただきます。ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。 https://fpsdn.net/fp/rnohara/media/8304 こ……
【0円投資・2nd】元手0円からの(仮)NOHARAファンド | 2025年1月の運用結果
家計の埋蔵金を発掘し、時代に左右されにくい強靭な口座をつくり、ブレない投資マインドを定着させるお手伝いをしている、0円投資マスター・野原(のはら)です。 https://fpsdn.net/fp/rnohara/column/9097 いままで運用経過を公表していた日興フロッギーの口座は、dポイントのみを活用して日本株・ET……
【書籍】2024/11/6(水)発売!『プロ投資家が選ぶ投資信託』~失敗しない買い方・選び方208~(取材協力)
こんにちは。投資信託を無駄に150本以上も保有している、FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 この度、取材協力させていただいた『プロ投資家が選ぶ投資信託』~失敗しない買い方・選び方208~が、11月6日(水)にスタンダーズ社様より発売予定となりましたので、ご報告させていただきます。 億り人の取材協力メンバーに挟まれる気分は、、、……
【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』iDeCoのおすすめ人気ランキング69選【銘柄・金融機関を徹底比較!2024年】
こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。 インターネットで、“最高の選択体験”を実現するよりよい選択が、人生を豊かにしていく。 株式会社マイベスト「ABOUT US」より 株式会社マイベスト様の商品比較サービス「iDeCo」にて、監修記事がアップされましたので、でご報告です。 共同監修「はじめてのNISA」と同様ファイ……