青山 創星

16老後不足する資金を創るためにはどうしたらいいでしょうか?

サラリーマン夫婦で月5万円、自営業者で月15万円、老後資金が不足します。
この不足資金をどのようにしたら作ることができるでしょうか。
.
こんにちは、青山創星です。
.
自営業の方だけではなく
サラリーマンの方も
国の年金だけでは
老後を暮らしていくことは
できません。
.
では、
どうしたらいいのでしょうか?
.
儲かりそうな
株や投資信託の銘柄を
知人に教えてもらって
投資すればいいのでしょうか?
.
銀行や証券会社の窓口で
相談して、
薦められたものを
買えばよいのでしょうか?
.
知人は儲かっている話は
得意げにしますが、
損している話はあまりしません。
今儲かっている株も
明日になれば
どうなるかわかりません。
.
銀行や証券会社は
あなたの持っている
資産や現在の収入・支出などの
全体をみて最適な投資方法や
投資商品をアドバイス
してはくれません。
.
当然のことですが、
銀行や証券会社には
銀行や証券会社が
儲かる商品しか
置いてありません。
.
それらの中から
あなたが興味を引きそうなもの、
あなたが買いたいなあと思うものを
薦めてくるのです。
.
今はコンプライアンス
(法律に反したことを
してはいけない)が
厳しくなってきているので、
無理には薦めてきません。
いやというほどリスクを
説明しながらも
その商品の魅力を言葉巧みに
伝えてくるはずです。
.
あなたの日常生活や
老後生活にとって
最も合ったものを
薦めてくれるのでは
ありません。
.
銀行や証券会社の一番の関心は
法律に違反しないように説明することと
本社から売るようにと言われている
銀行や証券会社の儲かる商品を
如何に売るかということ
なのです。
.
ですから、
今のあなたに最適なものが
別のところ(ネット証券や別の
金融機関等)にあったとしても
それを薦めるようなことは
まずしてくれません。
.
あたりまえですよね。
せっかくのもうけのチャンスを
失ってしまうのですから。
.
わかりました。
でも、
そんなこと言っても
相談する相手は
銀行や証券会社の
窓口くらいしかないんです。
どうしたらいいんですか?
.
そうですね。
深刻な問題です。
.
ヒントは
銀行や証券会社は
自分たちのお金を
どのように運用しているか
というところにあるのです。

関連記事

玉手箱の創り方(続々々々)
こんにちは、青山創星です。さあ、前回まではノーベル賞受賞学者の理論を基にした投資法についてお話してきました。この理論は現代ポートフォリオ理論というものです。今では銀行などの機関投資家と呼ばれる人たちが自分たちのお金を運用するやり方の基礎として使っている理論なのでこの理論を使った投資法を「世界標準の投資法」と呼んでいます。さて、この世界標準の投資法は天気予報に……
3一から始めるイデコ入門~国の年金はいくらもらえるの?
こんにちは、青山創星です。 国の年金はもらえなくなっちゃうんじゃないか心配している方が結構います。 国の年金がもらえなくなる時は日本がつぶれる時。 ただ、着実にもらえる年金額は減り、もらい始める年齢も高くなっていく。 では、一体今いくらくらいもらえるのでしょうか? https://youtu.be/3nKpoYdyqsI ★★★★★★★★★★★★……
確定拠出年金は個人にとって大きな節税メリットがある
こんにちは、青山創星です。 これだけあれば老後破産とはおさらば。  見えない怪物に悩まされ不安になるのはその正体がはっきりしないから。 正体を明らかにして打つ手を打てば気分もすっきり不安は解消。 そうすれば、今の自分に集中できる。 今のビジネス、趣味、夢の実現、思いっきりできるようになる。 ラクラク老後資金を創るのに必要なのはこれだけ!!! 2分15秒でわか……
投資信託を選ぶポイント(続々々)
こんにちは、青山創星です。前回までは、投資信託を選ぶポイントとして投資対象と投資手法(スタイル)についてお話してきました。今回は、手数料についてお話しします。投資のパフォーマンスを決める大きな要素の一つがコスト(費用)です。一般的に投資するの場合のコストとしては、税金と手数料があります。確定拠出年金で考慮すべき手数料は、制度導入・維持のための手数料と投資信託……