青山 創星

「一粒で三度おいしい」と勘違いしませんか?!

こんにちは、青山創星です。

「一粒で二度おいしい」
これって、なーーに?

グリコのアーモンドキャラメル
のキャッチフレーズですね。

私も子供のころから
テレビCMで何度も聞いて
頭の奥底に貼りついている
キャッチフレーズです。

グリコのホームページによると、
「アーモンドの香ばしさと
キャラメルのコクのある風味が
同時に楽しめる
1粒で2度おいしい
キャラメルです。」
ということのようです。

確定拠出年金って
これに似ている、
というよりも
もっと
すごいんじゃないかって
思いませんか?

確定拠出年金の
税制上のメリットとして
こう言われています。

①掛け金が全額所得控除
②運用益非課税
③払出時優遇税制
(退職所得控除、公的年金等控除)

こう言われると、
「一粒で三度おいしい」。

あーーーすごいな!!!

と思ってしまう方も
多いと思います。

しかし、
ちょっと待った!!!

実はそうではないのです。

①②③を並べて言われると
①で得して
②でも得して
その上③でも得するので
3倍得だ

「一粒で三度おいしい!!!」

と思ってしまいがちです。

そう思っている人も
いるんじゃないかと思います。

でも、実は……….

実は、
そうじゃないんです。

こういうことです。

普通、
銀行で預金するときは
預けようとするお金に
前もって
税金がかかっています。

サラリーマンの場合
源泉徴収と言って
税金が自動的に引かれて
給料をもらっているので
あまり意識していないと
思います。

でも、
銀行で預金するときの
お金には所得税という税金が
かかっているのです。

①で言っているのは
確定拠出年金という制度を
使って積み立てると、
それがかからないですよ
(または、戻ってきますよ)
ということ。

②で言っているのは
銀行で預金すると
利息から
20%の税金が
引かれた金額しか
もらえないけど、
それを引きません
ということ。

ここまでは
いいですねえ。

「一粒で二度おいしい」
まさにその通り。

でも、
最後の③は
「ちょっと待ったーーー!!!」
なんです。

どういうこと???

普通に銀行で預金するときは
預金を払い出しするときに
税金は取られませんよね。

そうなんです。

だけれども、
確定拠出年金で
預けているお金を
払い出すときには、

なんと、
税金がかかるんです!!!

知っていましたか?

意外と
これを知らない人が多いんです。

だから、
③の払出時優遇税制というのは
払出の時に
普通の銀行預金と違って
確定拠出年金では
税金がかかるけど
それを優遇しますよ
という意味なのです。

いろいろな本や雑誌でも
今までの話を
知っているものとして
説明されているので、
①②③のメリットが
並べて書かれていると、
なんだか
3倍得したような
気になってしまいます。

でも、
そうじゃないんです。

つまり、
普通の銀行預金をするときには
最初に税金をとられて
預金をしている間も
利息から税金を取られますよ。

確定拠出年金の中で
預金をすると
利息から税金は取られません。

そして、
最初に税金がとられないけど
最後には税金を取られますよ。

でも、
その税金は少なくして
あげますよ。

ということなんです。

3つメリットが並んでいるけど
①と③はセットで考えないと
いけないということですね。

普通の銀行預金も
確定拠出年金の中でする預金も
最初か最後かには税金を取られるのは
同じだけれども、
確定拠出年金の中でする預金
の方は税金をお安くしておきますよ。

そういう意味なのです。

そんなの知ってた。
当たり前、
という方、
さすがです。

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

会社にどんなことがあっても守られるお金
こんにちは、青山創星です。会社にどんなことがあってもこのお金だけは大丈夫なんです。前にもちょっとお話ししましたが、会社に万一のことがあってもこのお金だけは守られます。会社の社長が自分の老後のために積み立てていたとしても差し押さえられてしまうことはありません。サラリーマンをやっているときにこれで積み立てていて、それから個人事業主になって、その後会社組織に変えた……
年金は元が取れる? 創星とアユの一から始めるイデコ入門 第4回
  プロの投資手法を使って安全でリターンを高める投資法をお伝えしています。 動画をご覧いただくと、お金の不安をなくし夢ある資産形成をする手法を身につけることが出来ます。 動画を見逃さないために、是非チャンネル登録してください。 今すぐクリック ⇓⇓⇓ チャンネル登録:http://bit.ly/34cCiqD……
小規模企業共済と確定拠出年金、どっちがいいの?
こんにちは、青山創星です。一人社長が使える税金優遇の制度の中で所得税、住民税が控除になるものには、小規模企業共済と選択制確定拠出年金があります。  じゃあどちらがいいのでしょうか?小規模企業共済は小規模企業の経営者のための退職金制度(※1)です。掛け金全額が所得控除となるという点では、確定拠出年金と同じです。小規模企業共済の掛け金の限度額は月70,000千円……
老後2000万円問題で外貨建保険をあわてて始めると大変なことになるかも❣❣❣
こんにちは、青山創星です。 老後2000万円不足問題を聞いてお金を増やさなければと思った方が、金融機関に相談して十分な理解をしないまま慌てて大きなリスクのある金融商品に手を出してしまわないようにご注意ください。 金融機関にとっては、2000万円問題は運用商品の販売を広げる大きなチャンスです。 特に外貨建保険は大きなリスクが隠されている商品です。 この……