五十嵐 義典

【メディア実績】2月22日『読売新聞』朝刊・11面「安心の設計MONEY」取材協力

ご覧の皆さま、こんにちは。

活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。

2月22日の『読売新聞』朝刊・11面「安心の設計MONEY」に取材協力させていただき、コメントも掲載頂きました。

75歳あるいはそれ以上の人を対象とした社会保障制度は変わりつつあります。

75歳まで年金の繰下げ受給の拡大がされている一方、一定収入がある人について、後期高齢者医療の自己負担割合が増え、今後その保険料の引き上げも段階的に行われようとしています。

負担が増えて厳しく感じられることですが、かかりつけ医、リフィル処方箋、ジェネリック医薬品、医療費控除など負担や支出を軽減する方法もあります。

こういった制度の中で活用できるものを確認したうえで、負担を減らしていきたいところでしょう。

【これまでの実績】——————-●個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計5000件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。●執筆は通算400本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)共同監修。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として『SPA!』(扶桑社様)、『女性自身』(光文社様)、『プレジデント』(プレジデント社様)、『日本経済新聞』(日本経済新聞社様)、『読売新聞』(読売新聞東京本社様)。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」、Clubhouseルーム「【FP井内】FPのための公的年金部屋」に出演。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「給与明細を確認! 40歳になったら介護保険料の負担が始まる」
ご覧の皆さま、こんにちは。ここ数日ですっかり寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャルフィール……
【メディア実績】finasee「65歳以降、多く稼いでも受給額が増えない!? 老齢厚生年金の落とし穴」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 今回は、finasee(株式会社想研様)「みんなの資産運用相談」で新規記事 「6……
【メディア実績】4月2日・日本経済新聞22面「マネーのまなび」取材協力
こんにちは。FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 新年度になり、年金制度の改正、18歳成年など大きな変化もありますが、いかがお過ごしでしょうか。 日本経済新聞「マネーのまなび」で取材いただき、4月2日の22面「老親の介護、税負担を軽減」でコメントを掲載頂きました。 今回取材頂いた内容は税金で、障害者控除についてとなります。 障害が……
【メディア実績】THE GOLD ONLINE「年収1,200万円だったが「みじめです」…60歳で定年退職した元・サラリーマン、5年後に絶句した「年金受給額」【CFPが解説】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 THE GOLD ONLINE(幻冬舎ゴールドオンライン様)で「年収1,200万円だったが「みじめです」…60歳で定年退職した元・サラリーマン、5年後に絶句した「年金受給額」【CFPが解説】……