五十嵐 義典

【メディア実績】『週刊社会保障』6月12日号「年金相談のトビラ」第9回

ご覧の皆さま、こんにちは。

活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。

『週刊社会保障』(株式会社法研様)では、2023年3月まで年金相談の事例として「スキルアップ年金相談」が602回に渡って連載され、私もそのうち61回分を執筆しました。

2023年4月より新たに、服部年金企画の編集協力による「年金相談のトビラ」が始まり、6月12日号のその第9回目を執筆しましたのでご報告いたします。

今回執筆したテーマは「障害年金受給権者の法定免除」です。

「障害年金を受給すると国民年金保険料が免除になる」

と言われております。

障害等級1級や2級の障害状態なら国民年金保険料は法定免除(法律上当然に免除)になります。

一方、障害等級3級の場合や、3級より軽くなった場合は、法定免除の対象になることもあれば、ならないこともあります。

障害年金を受け始めて以降、国民年金の第1号被保険者となる場合は確認が必要となるでしょう。

『週刊社会保障』は法研様のHPでのお申込みにより購読いただけます。

もし、ご興味のある方はご覧いただければ幸いです。

【これまでの実績】——————-●個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計5000件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。●執筆は通算400本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」「年金相談のトビラ」(法研様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「あなたのお金と暮らしのそばに。ハマシェルジュ」(横浜銀行様)、「よるかぶラボ」(ジャパンネクスト証券様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)共同監修。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として『SPA!』(扶桑社様)、『女性自身』(光文社様)、『プレジデント』(プレジデント社様)、『日本経済新聞』(日本経済新聞社様)、『読売新聞』(読売新聞東京本社様)。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」、Clubhouseルーム「【FP井内】FPのための公的年金部屋」に出演。

関連記事

【メディア実績】THE GOLD ONLINE「やらかした…〈年金月25万円〉70歳男性の後悔。『特別な年金』をもらい忘れて“200万円の大損”【CFPが解説】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 THE GOLD ONLINE(幻冬舎ゴールドオンライン様)で「やらかした…〈年金月25万円〉70歳男性の後悔。『特別な年金』をもらい忘れて“200万円の大損”【CFPが解説】」が掲載されま……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「60歳定年を過ぎても働きたいです。60歳以降に給与が減ると給付が受けられることがあると聞いたのですが、どのような制度ですか? (2)高年齢雇用継続基本給付金……
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「60歳定年を過ぎても働きたいです。60歳以降に給与が減ると給付が受けられることがあると聞いたのですが、どのような制度ですか? (2)高年齢雇用継続基本給……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「繰上げ後、年金はもう増えない?(3)加算部分がつく場合」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「繰上げ後、年金はもう増えない?(3)加算部分がつく場合」が掲載されました。 全4回でお届けする、繰上げ請求後の年金額について、第3回では、繰上げ後……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「遺族年金の受給要件」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で「遺族年金の受給要件」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「『若い時にちゃんと国民年金保険料を払うべきだった…』遺族年金を諦めていた夫婦に訪れた『予想外の展開』」 【後編】「遺族年金は“0円”だと思っていたのに…『安……