五十嵐 義典

【メディア実績】THE GOLD ONLINE「あぶなかった…65歳の共働き夫婦、給与所得のおかげで『年金は繰下げ受給』と余裕→大急ぎで年金事務所に駆け込んだワケ【CFPの助言】」

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっと・井内(いのうち)です。

THE GOLD ONLINEで「あぶなかった…65歳の共働き夫婦、給与所得のおかげで『年金は繰下げ受給』と余裕→大急ぎで年金事務所に駆け込んだワケ【CFPの助言】」が掲載されました。

65歳までの特別支給の老齢厚生年金(特老厚)は65歳以降の老齢厚生年金や老齢基礎年金は全くの別の年金です。

その特老厚び請求ができるようになっても請求をしていない方が時折見受けられます。

時効にかかって受け取れる年金が受け取れない、ということにもなりかねませんので、請求できるようになったら早めに請求をしましょう。

———————————————————————————————————————-

【FP相談ねっと・井内義典 これまでの実績】

●FP個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計5500件以上経験。

●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。

●執筆は通算500本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」「年金相談のトビラ」(法研様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「THE GOLD ONLINE」「THE GOLD 60」(幻冬舎ゴールドオンライン様)、「あなたのお金と暮らしのそばに。ハマシェルジュ」(横浜銀行様)、「よるかぶラボ」(ジャパンネクスト証券様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様・共同監修)、「1級DCプランナー合格対策問題集」(経営企画出版・共著)。

●取材協力先は『日本経済新聞』(日本経済新聞社様)、『読売新聞』(読売新聞東京本社様)、『プレジデント』(プレジデント社様)、『女性自身』(光文社様)、『SPA!』(扶桑社様)。

●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。日本年金学会会員。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「繰上げ後、年金はもう増えない?(3)加算部分がつく場合」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「繰上げ後、年金はもう増えない?(3)加算部分がつく場合」が掲載されました。 全4回でお届けする、繰上げ請求後の年金額について、第3回では、繰上げ後……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「共働き夫婦が抱いた年金への疑問」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finasee『マネーの人間ドラマ』「共働き夫婦が抱いた年金への疑問」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「妻の厚生年金加入は26年…65歳からの年金生活、加給年金はもらえる? 元教員妻と退職前夫が直面した年金制度の謎」 【後編】「【加給年金】『妻の厚生年……
【公的年金Q&A】65歳からの年金は65歳で受給方法を決めないといけない?
ご覧の皆さま、こんにちは。 公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、横浜のCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 さて、今日もお届けします公的年金についてのQ&A。 今回はこちら、65歳以降の老齢年金についてのお話です。 Q.65歳からの年金は65歳で受給方法を決めないといけない? もうすぐ、65歳。……
【メディア実績】現代ビジネス「『年金カットは嫌』で給与を下げたら大失敗!老後の生活が大ピンチに…必ず知っておきたい年金のルール」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 現代ビジネスで新規記事「『年金カットは嫌』で給与を下げたら大失敗!老後の生活が大ピンチに…必ず知っておきたい年金のルール」が掲載されました。 今回の記事では在職老齢年金制度の仕組みを取……