小川 洋平

ラストチャンス?!ジュニアNISAって、使った方がいいの?

こんにちは(^^)

経営者の理想を実現する資産形成のプロ、ファイナンシャルプランナーの小川です。

先日、地元のTV局のテレビ新潟様よりオファーいただき、夕方の番組「新潟一番」にて「お年玉をジュニアNISAに」というテーマでお話させていただきます(^^)

明日1/10に放送予定ですので、新潟県内在住でお時間のある方は慣れない取材で緊張してる小川の姿を観ていただければと思います。

さて、今回はその取材のテーマになったジュニアNISAについて、解説していければと思います。

①ジュニアNISAって??

ジュニアNISAとは、NISA制度の一つです。

NISA制度は投資で得られた利益が非課税になる(本来は役20%が掛かる)制度で、現行制度(2023年1月現在)では「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」があります。

18歳未満のお子さんが口座を開設できる(2022年までは20歳未満)制度がジュニアNISAで、一般NISAとの違いは年間の投資額の上限が異なり、ジュニアNISAは今年1年間80万円までが非課税になります。

運用期間は5年になっていますが、5年経過後は「継続管理勘定」という口座に移すことで引き続き同じ商品を保有しておくことができます。

②2023年で廃止が決まったが・・・

ジュニアNISAは18歳になるまでの間に払い出し制限があり、18歳になるまでの間にお金を払い出しした場合には非課税のメリットが無くなり課税されてしまうというルールがあったせいか口座開設数が一般NISAやつみたてNISAに比べて低く、不人気な制度でした。

そのため、ジュニアNISAは廃止されることになったのでした。

しかし、制度の廃止に伴い、これまで18歳までに払い出しを行った場合には課税されるというルールが無くなり、18歳までの間いつ払い出しても税金が掛からない制度になったのです。

③ジュニアNISA、使った方が良い?

今年2023年末でジュニアNISAは廃止になりますが、「廃止になる制度を使った方が良いの?」という疑問の声を耳にします。

進学資金など将来の資金を貯めながら運用したいという場合には、今年いっぱい80万円の投資で終わる制度をわざわざ使うよりも、ご両親名義でつみたてNISAなどを活用した方が良いでしょう。

しかし、長期間使わないお金を80万円まで投資したい場合であればジュニアNISAを活用するのも良いでしょう。

5年間の運用の後、ロールオーバー用の講座に移すことでただ持っておくだけになりますが長期間非課税で投資できるのはメリットと言えます。

まずは何のためのお金を運用したいのか、それをまずは明確にしてからが良いでしょう。

今回のインタビューのように、お年玉で投資をしてみたいといった方にはジュニアNISAを活用してみても良いでしょう。

④留意点

ただし、よく考えていただきたいのはジュニアNISAはあくまで制度であり、商品ではありません。

ジュニアNISAの口座を開設したら、ジュニアNISA口座で購入する株式や投資信託は自分で選ぶ必要があります。

投資のための制度ですから、しっかりリスクを理解しておかねばなりません。

株式はどのような値動きをするのか、投資信託にはどういった種類があり、購入時や保有に掛かる手数料がどの程度掛かるのか、こういった点に注意しておかねばなりません。

「ジュニアNISAは良い」という言葉を真に受けて口座を開いて、売れ筋商品を選んだことで思わぬ損失が発生してしまうこともありますので要注意です。

⑤「子供に投資なんて・・・」

「子供に投資なんて・・・」

と思われる方も多いでしょう。

しかし、その考えはもう古いと言えます。

ネット系の証券会社であれば、100円から投資信託を買うことができます。

100円であればお子さんのお小遣いでも買えますし、仮に減ってしまっても特段問題はありませんよね。

また、最近は株式も1株単位から買うことができる証券会社もあります。

例えば、switchやDSなど子供達に人気なゲーム機メーカーの任天堂の株は、2023年1月現在で5,000円~6,000円で推移しています。

お年玉でswitchを買うのではなく、任天堂株を買うことで株価の上下に興味を持ってチェックしてみたり、僅かではありますが配当を受け取ることもできます。

そうやって株式の値動きというものを身近な会社に投資することで興味を持ち、株を持つことで配当を得られるということを理解できるようになり、将来自分で金融商品を選ぶ際には今の大人達より、私達FPよりも高いレベルで金融商品を活用しているかもしれませんね。

新商品が発売されるとどうなるのかなど、何がどのように株価に影響を与えるのか、興味を持つきっかけになります。

そして、慣れてきたら決算書の読み方を覚えてその企業の経営状態を読むことができるようになれば、社会に出る頃には自分が志望する会社の経営状態などを読んで、成長基調の会社を選び衰退している企業を避けたりすることができるようになります。

何より、決算書が読めるのはビジネスマンにとっては強い武器ですね。

こういったことで子供の頃から投資を始めることは、お金が増えるということよりも更に大きなメリットに繋がります。

また、投資のリターンとは数学で習う「確率」「統計」のことで、「リスク」とは「標準偏差」のことですから、学校で習うと同時にこれらの意味を知ることができれば学校の勉強にも役立つでしょう。

企業や国の将来性を見極めるためには理科、社会の知識が必要ですし、それらをしっかり読むには当然に国語力が必要です。

数字やデータを読んだりするには数学、ちょっとハードルは高いですが米国株などに投資するならば英語の勉強になる場面もあるでしょう。

と、実は学校の勉強の応用問題のようなものなのです。

こういったメリットも期待できますので、単にお金が増えるかどうかではなく、将来自分で金融商品を考えられるように、また投資を通じて社会のこと、勉強に興味を持つきっかけにもなりますので、少額から始めてみても良いでしょう。