末次 ゆうじ

最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 他の商品との相互関係は?

こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと

認定FPの末次ゆうじです。

 

 

最強の老後資金作り

iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方

Vol.7です。

 

個人型確定拠出年金(以下イデコ)は、

国からの特典(税制優遇)が多く

老後の資産形成では、

やった方がいい商品かな?

 

正確には

 

老後資産形成では→最強です

イデコは商品ではなく→国の制度です

 

だったよね。

 

老後資産形成をイデコでやれば

いつもポイント5倍!だったよね??

(ここは正確には違いますが)

 

 

ただ、世の中「独占禁止法」というのが

あって、老後の資産形成がイデコ以外

にも色々な手段や商品があります。

 

今日はここを詳しく見ていくよ!

 

 

確定拠出年金(DC)と他の商品との相互関係

 

ここでは、老後の資産形成を目的とした場合に

色々な商品があるけど、それぞれ特徴が違うと

ということを理解してほしいんです

 

DCマトリックス

 

縦軸にリタンー(収益率)が高いか低いか

横軸に流動性(現金化)が高いか低いか

 

で、私、末次が考える商品をマトリックスに

してみました。

 

 

確定拠出年金(企業型・個人型)は

流動性は一番低いが、リターンは自分次第!

 

◆60歳まで引き出しや解約ができないし、

年金資産を担保としての貸付もできないので

流動性は低い。

 

 

◆運用は、商品ライナップの中で自分の

意思でリターンを多く望む人は投資信託100%

の運用も可能だし

元本は絶対に確保したいという人は、定期預金

100%での運用も可能です。

 

 

要は、自分で自由に運用方法を選べる年金

だから、自分運用年金なんだよね。

 

でも

 

イデコ=元本が保証されていない

制度なんでしょう!

 

 

ではなく、(もちろん投資信託で運用する

場合は、確かにそうだけど)

 

特に運用の経験がない方や浅い方には、

自分の考えで、自由に運用できる年金で

定期預金や保険商品などの元本確保型商品

での運用も可能だということを押さえて

ほしいところです。

 

(怖がることはないんだよ!)

 

 

尚、各運営管理機関(金融機関)の商品ライナップ

の中には、最低1本は定期預金や保険商品などの

元本確保型商品がライナップ入っているんだよ。

 

 

 

ただ、注意点としてはイデコの場合、口座管理手数料

がかかるので、元本確保型100%で運用する場合、

実質年金資産が目減りする可能性が高いということです。

(分かり易く言えば、定期預金の金利が低いので

手数料が引かれるので、元本割れする可能性があるっていうこと)

 

〈運営管理機関(金融機関)の口座管理手数料〉

 

以下参考にしてください。

イデコナビ

www.dcnenkin.jp/search/commission.php

 

モーニングスターイデコの手数料

ideco.morningstar.co.jp/fee.html

 

モーニングスター手数料比較

ideco.morningstar.co.jp/compare/compare.html

 

イデコは、運用は自分が基本ですが

どこで口座をつくるか?

 

運営管理機関(金融機関)選びも

「じぶん」で選ぶが原則

ですから、真の「じぶん年金」

と言えますね^^

 

あとイデコをやるかどうか?

これを決めるのも自分!

 

さあ、あなたも

イデコを始めよう!

 

つづく

 

 

開催中のセミナーご案内 

 

【福岡・博多】9月開催! 第26回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー

 

末次 ゆうじ

■確定拠出年金(DC)相談ねっと 認定FP
個人・法人問わず全国からの相談を「なるほど回答」で
わかりやすくお伝えしています
またコラム・セミナー情報も発信中です

fpsdn.net/fp/ysuetsugu/

■確定拠出年金・助成金相談センターの専門家
として中小企業向けに情報を発信しています

dcs-soudan.com/member/suetsugu-yuji/

■マイベストプロ専門家サイトで掲載中
九州朝日放送が運営する専門家サイトで
コラム、セミナーなどの情報発信をしています

mbp-fukuoka.com/fpsuetsugu/

■末次 ゆうじ フェイスブックページ

www.facebook.com/profile.php?id=100010126183323

■YAHOO! 知恵袋の専門家として回答しています

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_jnqeb

■教えて!goo の専門家として回答しています

oshiete.goo.ne.jp/mypage/profile/

 

 

関連記事

「のんびり、ゆっくり、あせらない資産形成!」 1円貯金から始めませんか?
こんにちは。 福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナー(FP) の末次ゆうじです。       運用のストレス 長引く低金利や公的年金だけでは老後の生活費が心配ということで、自分で色々と勉強したり、マネーセミナーに参加して情報をとって行動しようと思っている貴女。(行動した方もいると思いますが) &……
【お金の小学校】 初心者でも気軽に学べる全3回の通学制マネーセミナー 「20代から50代・貯金力アップしたい人の入学大歓迎!」 
みなさん、こんにちは。 FP(ファイナンシャルプランナー)・IFA(独立投資アドバイザー)の末次ゆうじです。 小学校時代ってどのような思い出がありますか? 友達と遊んだり、駄菓子屋でお菓子を買ったり、友達の家で遊んだり、外でスポーツしたり、魚を釣ったりたくさんの楽しかった思い出があなたにもあるかと思います。逆に勉強したという思い出がある人はそう……
【イデコの次】Tポイントを使ってSBIネオモバイル証券で株式投資をやってみた!
    こんにちは。 福岡一熱く涙もろいFP、ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。   ポイント投資って、意外と簡単?   みなさんは、「ポイント」って好きですか? (いきなり何よ!)^^   消費税が10%になったことに伴い、また東京オリンピック・パラリンピックが2020年に開……
専業主婦はイデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)に加入した方がいいの?
  「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。     そもそも「専業主婦の老後の年金」はいくらもらえるの?   専業主婦は、夫の扶養に入っている第3号被保険者で、 自分で国民年金保険料を納める必要はありません。 夫が会社で納めてくれているので……