末次 ゆうじ

【福岡・博多】11月27日(火曜日)10時~12時開催! 「企業型DCとイデコプラス」セミナー ❷

こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。

 

 

「企業型DCとイデコプラス」セミナー 

 

企業型DCは、一般法人や医療法人など

厚生年金適用事業所ならば、

加入者数の人数の制限がなく制度を導入することが可能です。

 

最低 一人からでも加入 できる運営管理機関(金融機関)

もあります。(運営管理機関によってことなります)

 

大企業だけの制度ではなく、一人社長の会社でも制度導入は可能です。

 

この一人からでも加入できるということをご存知でない方もいい気がします。

 

 

企業型DC制度は一人からでも加入できる!

 

 

 

 

 

セミナー詳細

 

お申込みは以下からでも可能です

 ⇓

kurumi-kikaku.wixsite.com/dc-fukuoka1127

 

 

関連記事

【メディア実績】「学生におすすめのクレジットカード10選!大学生がクレカを作るメリット・注意点を解説」の記事を監修しました!
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの末次です。 エレビスタ株式会社様の運営しているCHOOSENERの記事監修をさせていただきました。 学生におすすめのクレジットカード10選!大学生がクレカを作るメリット・注意点を解説 | CHOOSENER+ (erevista.co.jp) 学生もクレジットカードを活用しよう クレジ……
【相談事例】 100人以下の会社ならiDeCoの掛金の補助をしてあげられるそうですが、これってなんですか?
    こんにちは。福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   題名からして、なんだか難しそうなイメージ(笑) ですけど、実はこの制度 いいんです。(個人的に) 従業員側も会社側も両方にとっていいんです。(個人的に)     条件としては、iDeCo(個人型確定拠出年……
最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 始める時の4つのポイントとは?
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.16です。     さて、前回はイデコを始める場合   収支のバランスをみて、お金の目的を考えること。   老後資金 教育資……
会社で2名から導入できる! 企業型確定拠出年金の始め方
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 今年になって、確定拠出年金といえば、 個人型確定拠出年金(iDeCo)の方が注目されていますが、 企業型確定拠出年金(以下企業型DC)制度について、 事業主(社長)側から見た場合の導入のポイントを 考えてみます。 企業型の確定拠出年金制度の本質とは? 企業型DCとは、会社の規模や……