保険で節税対策ができるのか?

たった3分で一生お得!マネQtubeです

今回は「保険で節税?」というお話をしていきます

 

こんにちは、おかねの先生ことファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

 

保険に加入している方も多いと思うんですね

保険に加入している方だと、秋口になると保険会社から、

「生命保険料控除の証明書」という葉書が来ると思うんです

皆さんよく御存じだと思うんですね

これを会社に持っていって年末調整をすると、税金が戻ってくる葉書です

 

ですけれども、この生命保険料控除、意外と注意点があって、

使い切れていない方がいらっしゃるので、

それについて今日は御説明していこうと思います

 

生命保険料控除というのは、所得控除です

皆さんも御存じのように、

私たちの収入がこれに対して税金がかかるわけではなく、

収入から控除――経費を差し引いて所得を出して、

そこに対して税率がかかります

つまり、収入が同じであっても控除という経費が多くなれば、

所得が減るので、払うべき税金が少なくなるのです

生命保険料控除というのは、ここの金額を増やす役割があります

 

保険料いっぱい払えば、税金が戻るのかというと、

実は生命保険料控除には上限があるんです

例えば月々1万円の保険料、年間12万払ったときの

生命保険料の控除は4万円です

4万円が所得から差し引かれます

 

例えば年収500万円で所得税率が10%の方がいたとしましょう

そうすると、4万円の所得控除の実際の税金の戻りって4,000円になるんです

つまり、12万円保険料払って税金得するのは4,000円ということになります

それと同時に、住民税というのも生命保険料控除の対象となります。

 

住民税の場合には、先ほどの所得税は上限が4万円だったんですが、

住民税の所得控除の上限は2万8,000円となります

住民税の税率は、結構都市伝説みたいに、住んでいる地域によって、

住民税の税率が高いところもあれば安いところもあるという方もいるんですが、

実は住民税はどこの地域でも同じ税率10%なんですね

なので、28,000円の所得控除の実質の節税額というのは、

28,000円を10%の2,800円となります

つまり、所得控除と住民税の控除を合わせると、

12万円の保険料に対して6,800円税金が戻るということなんです

 

1つ注意点なんですが、生命保険料控除の上限額は4万円です

そのほかに介護保険、あるいは医療保険の保険料控除の4万円、

年金保険料控除の4万円の枠があるんですね

この枠を使い切れていない方がいらっしゃるので、

忘れずに申請をしていただければと思います