執筆・掲載・出演情報 2017年3月5日fp_yamanakaZUUonlineでの連載「ど素人のiDeCo」始まりましたHOME執筆・掲載・出演情報ZUUonlineでの連載「ど素人のiDeCo」始まりました 人気情報サイト ZUUonlineさんでの連載が始まりましたタイトルは「ど素人のiDeCo」一回目のコラムタイトルは「8割超の人は知らずに損している「iDeCo(イデコ)」の魅力」です。 𝕏 Zuuonline iDeCo 連載前の記事へ次の記事へ関連記事 もうすぐTOP10入り!?こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 11月18日に発売になりました「ど素人が始めるiDeCoの本」。なんと発売から3週間でアマゾン保険・年金部門第11位となりました^^。ありがとうございます。 お陰様でレビューも5件いただき、周りの方からもうれしい評価をいただいております。 iDeCo、やっぱりやった方がいい…… iDeCoの無料FP相談はここに注意するこんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。先日こんな報道がありました。「りそな銀、確定拠出年金加入へFPを全国派遣」個別相談を希望されるお客様宅などにFPを派遣し相談にのるサービスが始まるのは、素晴らしいことだと思います。りそな銀行さんはiDeCoの普及に熱心に取り組んでいらっしゃる金融機関のひとつでもあるので、ぜひ多くの方に活用していただきたい…… iDeCoはメンドーだが役に立つ!こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。iDeCoって私がやっても得ですか?とか、iDeCoってどうやって申し込むんですか?といったご相談が増えています。iDeCo、老後のためにお金を準備したいと思っている方は、絶対やるべきです!といつもお答えしています。でも、くわしく説明をすると、こんなことを言われるんですよね。結構iDeCoってメンドーです…… iDeCoの掛金は給与天引きが強制ではありませんFP相談ねっと代表 山中伸枝 追記(2021/3/1) ここ数年確定拠出年金周りは劇的な変化を遂げています。 企業からすると選択肢は企業型確定拠出年金を導入するか?しないか?の二択だったものが、iDeCo+(中小事業主掛金納付制度)が登場し、制度運営に費用がまったくかからない従業員への資金援助ができるようになりました。退職金とは異なり、全従業員を対象とせ……