新連載:人生100年時代のビジョンマップ 厚生労働省青山課長インタビュー

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

お金と暮らしを考えるWEBサイト ファイナンシャルフィールドさんにて新しい連載が始まりました。

タイトルは、人生100年時代のビジョンマップ「心もお財布も幸せに生きよう!」

 

心とお財布を幸せにする専門家としてこれからたくさんの方にお話しを伺いながら、人生100年時代のビジョンマップを作っていきたいと考えています。

 

第1回目の対談は、厚生労働省の青山課長です。お役所の方ってなかなかお話を伺うこともないかと思いますが、とってもチャーミングでステキな女性です。こういう方たちが、私たちの暮らしを一生懸命支えていらっしゃるんだな、ということをぜひお伝えしたいと思っています。

 

4週にわたって公開されるまずは1回目です。テーマは「iDeCoって話題ですが、いったい何が注目されているんでしょう?」ぜひご覧くださいませ。

 

関連記事

連載:金融庁有識者コラム 第8回「20代の資産形成:明日に投資しよう」
金融庁NISA特設サイトで連載させていただいています有識者コラム 第8回 「20代の資産形成:明日に投資しよう」が公開されました
iDeCoとつみたてNISAは始める前にFPに相談した方がよい訳
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 今年はiDeCoの認知度が高まり、30万人以上の方が新規でお申込みになったそうです。個人型確定拠出年金(iDeCo)は2002年から始まった制度なのですが、これまでの15年で増えた加入者は30万人だったところ、なんと今年1年で加入者数が倍になったのです。 来年はつみたてNISAが始まります。今金融機……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
出演:マネックス証券「お金のプロにiDeCoを学ぶ」の動画
マネックス証券様のiDeCoの開設動画に出演させていただきました。 「お金のプロにiDeCoを学ぶ」動画でじっくり解説「節税しながら自年金」   お金のプロにiDeCoを学ぶ 1、概要編「iDeCoってなぁに?」 2、加入編「iDeCoはどこで始めるの?」 3、運用編「iDeCoは何を選ぶの?」    ……