iDeCoはどこで申し込むんですか?

ご相談者様 DATA

【年齢】45歳

【職業】自営業

【性別】男性

【家族構成】配偶者(会社員・厚生年金加入)子供2名

相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋)

以前から、保険でお付き合いがあった村松さんに税金のことで相談しました。自営業で妻は会社員です。子供二人は妻の扶養家族として社会保険に加入しています。私の事業もようやく軌道に乗り、税金の負担も重くなってきました。法人化も考えましたが、その前にできることはないか、相談させてください。

ご相談内容

以前、村松さんから、自営業者は国民年金が老後資金のベースで、サラリーマンよりも金額が少ないから、ほかの仕組みを用意したほうが良いと聞きましたね。その仕組みを案内してください。また、その仕組みを使うにはどのように手続きしたら良いか教えてください。

ご相談でお話しした内容

ご相談者のように、ご主人が自営業で奥様が会社員という場合、健康保険料の負担などから、お子さまを奥様の扶養家族にされるケースが数多くあります。

そういった場合、ご主人の所得から控除できるものが少なくなり、事業が好調になると税金の悩みが出てきます。今回は、節税と老後資金の確保のため、iDeCoを使うことをおすすめしました。個人事業主の場合、国民年金基金とあわせて68000円が上限となります。ご相談者は国民年金基金に加入していませんので、満額の掛金でスタートすることになりました。

 

さて、ご相談者は私がiDeCoの手続きも代理店としてお手伝いすると思っておいででした。私は、多数の保険会社を取り扱う保険代理店に所属していますので、実際にご相談者に保険会社の商品をご案内することもできます。しかし、私は自分が取り扱う商品よりも、ご相談者が自分でキットを取り寄せていただき、自力で申し込み手続きをしていただくようにうながしました。もちろん、アドバイスはさせていただきますよ。

 

では、私がどうしてこんな行動に出たかをお話ししましょう。

 

iDeCoに加入するには、どのようなルートが存在しているのでしょうか?

  1. 近くの銀行に相談する。
  2. 近くの証券会社に相談する。
  3. 近くの保険代理店に相談する。
  4. インターネットで証券会社、銀行、保険会社を選んで手続きする。

 

考えられる相談ルートはこんなところでしょうか。

 

この中で、ご相談者は3の保険代理店の担当者である私を選んでいただいたわけです。

 

なのに、私は4のインターネットでのお手続きをお勧めしました。

 

まず、iDeCoにかかわる費用を比較してみましょう。

国の制度であるiDeCoですが、実際の加入には「運営管理機関」と呼ばれる民間の金融機関を窓口にすることになります。この「運営管理機関」選びが実際には、とても難しいのです。なぜかというとiDeCoは国の制度ではありますが、運営管理機関ごとに選べる運用商品と毎月支払う費用が異なるのです。これら運営管理機関ごとに異なる仕組みを「プラン」と呼んでおり、選び方により将来のご自身の老後資金に差がついてくるのです。

 

まずは、「運営管理機関」に支払う費用を比較してみましょう。

 

ありがたいことに、iDeCoにかかわる費用を比較できるサイトがあります。

iDeCoナビです。

http://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

 

イデコナビ 手数料比較ページ

さて、ここで毎月かかる費用を比較してみることにしましょう。

「積立を行う場合」の項目で「上向きの矢印」をクリックすると、費用の安い順に並び替えられます。

 

なんと、静岡県に本社がある銀行がトップに来ます。ずっと下にスクロールしていくと、もうひとつ、静岡県に本社がある銀行が見つかります。この金額の差が月額432円。もし、30年間、この差を知らずに高いほうの金融機関を使いつづけるとその差は155,520円になります。入口が違うだけでこのような手数料の差が生じるのが、iDeCoなんです。

 

では、安いほうの銀行がお勧めなのでしょうか?

 

ここで、早合点してはいけません。

次に比較しなければいけないのが、運用に関する手数料です。正確には、信託報酬手数料と言います。

各社の社名のところをクリックすると、その会社が用意した運用プランとその手数料(信託報酬手数料)が確認できます。

 

比較する対象は、私がいつも注目している、海外の株式投資のグループで、MSCIコクサイという指数に連動するインデックスファンドで見ることにしましょう。

 

スルガ銀行では、「インベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド」がそれに該当します。信託報酬手数料は0.756%です。

 

では、静岡銀行も見てみましょう。

確認した結果、目的の種類の投資信託が無いのです。それに似たものとして、「東京海上セレクション・外国株式」があります。しかし、手数料が1.7064%となってしまいます。

 

この比較では、「スルガ銀行」に軍配があがりましたね。

 

では、静岡県内から飛び出して、ランキングでスルガ銀行の次に位置する、ネット証券のSBI証券で信託報酬手数料を確認してみましょう。

社名のところをクリックです。ファンドのラインナップが出てきます。SBI証券の投資信託のラインナップ量に圧倒されますね。

目的のファンドがありました。「DCニッセイ外国株式インデックス」です。信託報酬手数料は0.2268%です。

 

こんな風にして、ご相談者と確認しながら申し込む窓口を決めていきました。

 

海外株式のファンドにもしも、1000万円の残高が積みあがった場合、毎年1.7064%の17万640円の手数料を払うのか、それとも0.2268%の2万2680円となるのか、大きな差になります。

iDeCoの場合、これらの手数料はすべて加入者の掛金から差し引かれますので、結果として大きな手数料は加入者の老後資金をそれだけ少なくしてしまうのです。

 

ご相談者は、iDeCoは国の制度なので、どこでも同じだと思っていらっしゃいましたが、私の想いをお伝えし、丁寧に運営管理機関選びをアドバイスさせていただいたことで、心から喜んでいただけました。これはファイナンシャル・プランナーとして、お客様のライフプランアドバイスをさせていただいている私の喜びになります。

 

iDeCoは運営管理機関に加入の申し込みをしてから手続き完了まで、1か月から2か月はかかるので、少し時間をおいて次回はiDeCoの口座が開設できて、ログインIDがわかる状態で運用商品選びのための面談をさせていただくことになりました。

iDeCoは長期における資産形成ですから、そのあとは、定期的に運用結果を確認していきながらサポートさせていただきます。

 

この記事を書いた人
村松 繁

長期資産運用アドバイザーとして20年以上。独自理論でお客様をファイナンシャル・フリーダムへ導きます。

関連記事

付加年金は「お得!」だと聞きました。本当ですか?
相談者DATA 【名前】 谷口さん(仮名) 【年齢】 49歳 【職業】 熊本市中央区で飲食店経営 【性別】 女性 【家族構成】 独身 相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋) FPの田中さんとは以前から知り合いで色々相談にのってもらっています。 2か月ほど前のiDeCoセミナーにも参加しました。 セ……
個人事業主から法人成りしました。iDeCoは継続できますか?
ご相談者様 DATA 【年齢】 45歳 【職業】 経営者 【性別】 男性 【家族構成】 奥さまとお子さんの4人家族   相談しようと思ったきっかけ(アンケート抜粋) いま会社を経営しています。 いままでは個人事業主としてiDeCoに満額拠出(68,000円)で加入していましたが、掛金停止のお知らせがきました。 iDeCo……
NISAのデメリットはなんですか?
ご相談者様 DATA 【年齢】 30歳 【職業】 会社事務員 【性別】 女性 【家族構成】 配偶者   相談しようと思ったきっかけ 昨年の夏に、弘前駅前「ヒロロ」の会場でやっていた、寺田さんの「確定拠出年金セミナー」をきいて、おもしろいなぁと思い、楽天証券で「iDeCo」を始めました。最初は損したらどうしようと不安でしたが、「長期投資……
定年まで会社員として働くつもりですが、年金っていくらもらえるのでしょうか?
ご相談者DATA 小松さん(仮名)44歳男性(独身) 相談内容 28歳頃より雑貨の小売で開業し、頑張ってきました。当初は勢いに乗って、3店舗ほど展開していましたが、競合も増え、逆風にさらされて、最後は自分一人でネット通販にしぼっての営業でした。 結婚もしましたが、事業が不振になってきた頃からケンカも増え、結局離婚しました。子どもはい……

相談事例をフリーワード検索で探す