chayashi

【iDeCoの目的は自分の老後資金作り】7月19日のセミナー終了しました。

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

19日にセミナーを開催しました。

 

 

専業主婦がiDeCoに加入するのはメリットが無い?

 

iDeCoを60歳で引きだすには、10年以上の通算加入者等期間(加入者期間+運用指図者であった期間)が必要です。

国民年金の受給資格期間(加入期間+合算対象期間)が10年以上と似てますね。

ただ、通算加入者等期間が10年に満たなければ、最長65歳まで引き出せない期間が延びるだけです。自分のお金ですから受け取れます。

そうであれば、企業型に加入していて、退職して専業主婦になる場合、運用指図者でいる方が良いのではという声もあります。

しかし、iDeCoの加入期間というのは掛金を拠出していた期間です。

確定拠出年金を一時金で受け取ると退職所得控除が使えます。加入期間=勤務期間と置き換えて計算します。

一時金で受け取る時の退職所得控除の枠が増えます。最低限の5,000円拠出していても、企業型でMAX55,000円の拠出でも、1年は1年です。

将来、再就職されることもあるでしょう。

起業されることもあるでしょう。

資産を順調に殖やせたら・・受け取り時の節税枠を大きくしておくと良いですね。

では、ずっと専業主婦でいるから、運用指図者でいた方がいい?

ずっと専業主婦でいるってことは、移換の必要がないってことです。

ずっと、60歳過ぎて引き出すまで、運用を続けることが出来ます。

移換のために現金化する事が無く続けられます。

 

しかし、iDeCoの目的は、自分専用の老後資金作りです。

少しずつの掛金でも、長く運用することで、複利の力を利用して大きな資産を作る事が出来るのです。

節税メリットが無いから損ということよりも、誰にも持って行かれない、老後の自分が使えるお金を作っておくことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

年金を受け取るために必要な納付期間が10年になりました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。3月29日(水)の新聞で全国一斉に広告されましたが、年金を受け取るために必要な納付期間が10年に短縮されました。(今までは25年)平成29年8月1日から施行されます。新たに年金を受け取れるようになる方には黄色の封筒で,年金請求書が届きます。受け取りの手続きをしないと受け取れません。手続きしましょう。 一方、受給……
【岐阜市】12月21日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 セミナー開催のお知らせです。 今回は運用商品をどう選んでいくか、どのようにメンテナンスをしていくかを具体的にお伝えします。 iDeCoは勿論、企業型、来年から始まるつみたてNISA、投資信託での運用について、お役に立てる内容となっております。   『第4回 ポートフォリオの組み方とメインテナンス……
松井証券が3月下旬よりiDeCo取扱開始予定
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   本日も日経が右肩下がりです。 素人判断では難しいですね。 休むも相場と言いますが、離れていた方が良かったかも。。     ところで、松井証券でもiDeCoのが始まります。(3月下旬の予定)   松井証券は、手数料をとことん安くしたネット証券の先駆けです。 ……
【ロボアド研究会】資産運用も『おまかせ』の時代
「夕立」の後の涼しさはホットしますね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 フィンテック(FinTech)と言う言葉、よく耳にするようになりました。 「金融(Finance)」と「技術(Technology)」を掛け合わせた造語です。 何やら難しそうですが、ガラケーで決済が出来る『お財布ケータイ』、ネットバンキングやネット証券も、その当時に「フィ……