林 智慮

【iDeCoの目的は自分の老後資金作り】7月19日のセミナー終了しました。

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

19日にセミナーを開催しました。

 

 

専業主婦がiDeCoに加入するのはメリットが無い?

 

iDeCoを60歳で引きだすには、10年以上の通算加入者等期間(加入者期間+運用指図者であった期間)が必要です。

国民年金の受給資格期間(加入期間+合算対象期間)が10年以上と似てますね。

ただ、通算加入者等期間が10年に満たなければ、最長65歳まで引き出せない期間が延びるだけです。自分のお金ですから受け取れます。

そうであれば、企業型に加入していて、退職して専業主婦になる場合、運用指図者でいる方が良いのではという声もあります。

しかし、iDeCoの加入期間というのは掛金を拠出していた期間です。

確定拠出年金を一時金で受け取ると退職所得控除が使えます。加入期間=勤務期間と置き換えて計算します。

一時金で受け取る時の退職所得控除の枠が増えます。最低限の5,000円拠出していても、企業型でMAX55,000円の拠出でも、1年は1年です。

将来、再就職されることもあるでしょう。

起業されることもあるでしょう。

資産を順調に殖やせたら・・受け取り時の節税枠を大きくしておくと良いですね。

では、ずっと専業主婦でいるから、運用指図者でいた方がいい?

ずっと専業主婦でいるってことは、移換の必要がないってことです。

ずっと、60歳過ぎて引き出すまで、運用を続けることが出来ます。

移換のために現金化する事が無く続けられます。

 

しかし、iDeCoの目的は、自分専用の老後資金作りです。

少しずつの掛金でも、長く運用することで、複利の力を利用して大きな資産を作る事が出来るのです。

節税メリットが無いから損ということよりも、誰にも持って行かれない、老後の自分が使えるお金を作っておくことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【あなたとNISA】ライフプランに沿った運用
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     積立NISA、金融庁に商品が掲載されています。10月5日の時点で、「指定インデックス投資信託」92本、「指定インデックス以外の投資信託(アクティブ運用投資信託)」14本となっています。 指定インデックス投資信託というのは、指定されたインデックスに連動する一定の投資信託 指定インデッ……
「iDeCo」 と「NISA」と「つみたてNISA」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 来年1月から、つみたてNISAが始まります。 金融庁のお墨付きの初心者にも始めやすい投資信託やETFで、1年間に40万円まで、最長20年非課税で運用出来る制度です。 コツコツ積立投資で、無理なく大きく資産作りをしましょう。   iDeCoやっているけれど・・つみたてNISAに変えた方がお得? iDeC……
はじめまして!確定拠出年金相談ねっとFP林です。
なぜ、今から、確定拠出年金?はじめまして。確定拠出年金相談ねっと認定FPの林です。来年1月から、確定拠出年金個人型(愛称iDeCOo)に公務員の方や専業主婦の方の加入できるようになり、原則日本人全員が加入できることになりました。 確定拠出年金って?個人型?イデコ?何それ?そんな皆様の「え?(疑問)」を「そうか!(納得)」に変えるページです。&nbs……
12月9日(金)岐阜市開催! iDeCo(個人型確定拠出年金)セミナー 
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ☆☆☆iDeCoセミナーのご案内です! お得に貯蓄! 年金保険・NISA・iDeCo(イデコ) 2017年1月から、原則60歳未満の全ての方が個人型確定拠出年金に加入出来るようになります。・確定拠出年金って何?お得らしいけれど、どうなの?・会社で企業型をやっているけれど、よくわからない・・……