chayashi

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が「年金は早くもらった方が良いよ!お得だよ」これって本当ですか? 』

FP相談ねっと林です。

 

「これひどくない?」

ある日のFBの投稿です。

 

ねんきん繰り下げのメリット(増額率=0.7%×繰り下げる月数 70歳で受け取ると、42%の増額 1.42倍)について、「70歳受給に誘導している!」と怒りのコメントが。

貰えずに死んだらどうするのとも。

 

いや、65歳から受給するなら請求手続きをすれば良いし、後から65歳まで遡って受け取る事も出来る(時効は5年)。

年金は老齢や、障害で働けなくなった時の保険だから・・のような書き込みをしたように思います。

そう、老齢年金は老齢のために働けなくなった時に生活を支えるもの。

 

繰り上げが65歳より前であればあるほど、65歳で受け取れる年金より減額されてしまい年金が少なくなります。

公的年金を繰り下げして貰えずに死んでしまうのはバカらしい、繰り上げして早く貰わなくては損と、伴侶を早く亡くされた人はそう思われます。

繰り上げによる減額率は、0.5%×繰り上げる月数

繰り上げれば繰り上げるほど、受け取る年金が減っていき、長生きすればするほど減らした分がどんどん損になります。

繰り上げのデメリットは、それだけではありません。

例えば、10年以上国民年金を納めた夫が年金を受け取らず死亡した場合、生計を一にする妻は寡婦年金を受け取れますが、繰り上げ受給をしていると受け取れません。

障害を負っても、繰り上げ受給をしていると障害基礎年金は受け取れません。

 

ファイナンシャルフィールド『友達が「年金は早くもらった方が良いよ!お得だよ」これって本当ですか?』

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『離職や廃業により収入が減って今月の家賃が払えない。そんなとき申請できる給付金って?』
子ども達が登校する姿が見られるようになりましたが、マスクに、検温、必須です。 密を避けるために午前午後や、隔日登校の対策が取られています。 前例の無い事態の中で、少しでも子ども達に良いように、親御さん方も先生方も頑張っていますね。 FP相談ねっと林です。   新型コロナウイルス感染症対策支援事業で影響を受けた国民の生活に対し、国は様々な救……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業しても大丈夫! いざというときに役立つ国のセーフティネット』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 10月になりました。 夏の間にわさわさと葉を茂らせた青紫蘇も、ぐーんと伸びて花を咲かせ、実をつけました。脇役ながらも、葉も、花も、実も楽しめる野菜です。 もともと紫蘇は、トマトやナスのコンパニオン……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『大部屋が良かったのに、空きが無くて仕方なく個室に。高齢者の入院時、差額ベッド代は要る?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本には高額療養費制度があります。 所得に応じ、自己負担額に上限が決められているので、医療日が高額になっても生活に支障が出ないようになっています。 そこで、よく話題にされるのが差額ベッド代。 これは高額療養費の対象にはならないので、その分も考えて医療保険に加入しましょうと言われます。 しかし、……