林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他

FP相談ねっと林です。

年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。

確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。

年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳まで上限が引き上げられます。

又、加入期間も見直しがされます。
企業型確定拠出年金に加入する事が出来るのは、現行、65歳までですが、厚生年金被保険者(70歳未満)であれば加入者とする事が出来るようになります。
iDeCoは現行、60歳までの加入で、国民年金加入者であれば加入可能となります。
ただし、国民年金加入者というのは、第1号・第3号は60歳、第2号・任意加入者(加入期間が480ヶ月になるまで)は65歳が最長です。

加入者というのは、掛金を拠出することが出来る人のことです。収入がある間は少しでも老後資金にまわしたいですね 。

ファイナンシャルフィールド
『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』

他にも、「ひとり親」の定義がされ、未婚・既婚問わずひとりで子育てしている親御さんに税制優遇や保険料全額免除の規程がされる予定です。

ファイナンシャルフィールド
〈令和2年税制改正・年金改正〉ひとり親が知っておきたい変更点とは?

そして、年金手帳が、長い役割を終えようとしています。
転職・住所変更・と何かにつけて提出し、書き込みをしていた年金手帳。
その年金手帳が、役割を終えようとしています。

ファイナンシャルフィールド
年金手帳って何に使うの? もし紛失してしまった場合はどうする?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『低所得世帯も対象 生活福祉資金貸与制度ってどんな制度?』
1月も後半に入りました。 明日19日と20日はセンター試験です。 この時期、この地方は雪が心配なのですが、今年は大丈夫そうですね。 ウン十年前、共通一次の日に大雪に見舞われた、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験される皆さん、試験前日だと気負わず、いつも通りに淡々と過ごしましょう。 今まで頑張ってきた皆さんだから、落ち着いて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『制度廃止が決まったジュニアNISA、18歳未満でも非課税で払い出せるように?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 運用益非課税のNISA(少額投資非課税制度)は、日本に住む20歳以上の人が使える制度です。未成年の場合は、ジュニアNISAを使うことが出来ます。 しかし、いつでも引き出せるNISAに対し、ジュニアNISAには払……
【メディア実績ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されています!『うっかり扶養の枠をはみ出しちゃった!どうしよう 扶養のままでいられる?いられない?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 暮らしとお金を考えるサイト『ファイナンシャルフィールド』に記事が掲載されています! 12月25日 うっかり扶養の枠をはみ出しちゃった!どうしよう扶養のままでいられる?いられない?   扶養配偶者でいるために働き方を調整して働いてるつもりが、うっかり超えちゃったら・・・という記事です。 バリバリ働きたい……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 確定拠出年金は、2001年10月1日に運用が開始されました。 今年で20年になります。 当時は自営業者や企業年金が無い会社員のみが加入出来た個人型は、2017年1月1日より、企業年金のある会社員、公務員、……