林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他

FP相談ねっと林です。

年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。

確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。

年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳まで上限が引き上げられます。

又、加入期間も見直しがされます。
企業型確定拠出年金に加入する事が出来るのは、現行、65歳までですが、厚生年金被保険者(70歳未満)であれば加入者とする事が出来るようになります。
iDeCoは現行、60歳までの加入で、国民年金加入者であれば加入可能となります。
ただし、国民年金加入者というのは、第1号・第3号は60歳、第2号・任意加入者(加入期間が480ヶ月になるまで)は65歳が最長です。

加入者というのは、掛金を拠出することが出来る人のことです。収入がある間は少しでも老後資金にまわしたいですね 。

ファイナンシャルフィールド
『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』

他にも、「ひとり親」の定義がされ、未婚・既婚問わずひとりで子育てしている親御さんに税制優遇や保険料全額免除の規程がされる予定です。

ファイナンシャルフィールド
〈令和2年税制改正・年金改正〉ひとり親が知っておきたい変更点とは?

そして、年金手帳が、長い役割を終えようとしています。
転職・住所変更・と何かにつけて提出し、書き込みをしていた年金手帳。
その年金手帳が、役割を終えようとしています。

ファイナンシャルフィールド
年金手帳って何に使うの? もし紛失してしまった場合はどうする?

関連記事

一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。   各省がHPを随時更新していますが、5月1日に 厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を掲載しました。 各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!   ・お金(生活費や事業資金)……
【メディア実績】年金受給者の支援「年金受給者支援給付制度」 ファイナンシャルフィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   消費税増税 食料品・新聞 は据置だけど   『10月消費税10%』と、駆け込み需要を煽るチラシが目に付くようになりました。   食料品、新聞は8%据置ですが、同じ食べるにしても『外食』や『ケータリング』は10%になります。 (ファイナンシャルフィールドに掲載された  『……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ハンドメイド品を売って月3000円の売り上げた! これって副業になりますよね?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ハンドメイド作品をメルカリで出品。 自分の作った作品を買ってくれる人がいる、嬉しいですね。 おまけにちょっぴりお財布にも余裕ができます。 暇な時間を利用し、趣味と実益を兼ねたハンドメイド作品……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……