林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』他

FP相談ねっと林です。

年金改正法案では、年金の改正に伴うその他の改正もされます。

確定拠出年金は公的年金に上乗せする、自分で準備する老後資金です。

年金の繰下げ上限が5年引き上げられ75歳となり、受給期間が60歳から75歳の間で選べるようになりますが、それに伴い、確定拠出年金の受け取り期間は現行60歳から70歳までですが、75歳まで上限が引き上げられます。

又、加入期間も見直しがされます。
企業型確定拠出年金に加入する事が出来るのは、現行、65歳までですが、厚生年金被保険者(70歳未満)であれば加入者とする事が出来るようになります。
iDeCoは現行、60歳までの加入で、国民年金加入者であれば加入可能となります。
ただし、国民年金加入者というのは、第1号・第3号は60歳、第2号・任意加入者(加入期間が480ヶ月になるまで)は65歳が最長です。

加入者というのは、掛金を拠出することが出来る人のことです。収入がある間は少しでも老後資金にまわしたいですね 。

ファイナンシャルフィールド
『60歳を過ぎてもiDeCoに加入できる?改正で何が変わった?加入要件って?』

他にも、「ひとり親」の定義がされ、未婚・既婚問わずひとりで子育てしている親御さんに税制優遇や保険料全額免除の規程がされる予定です。

ファイナンシャルフィールド
〈令和2年税制改正・年金改正〉ひとり親が知っておきたい変更点とは?

そして、年金手帳が、長い役割を終えようとしています。
転職・住所変更・と何かにつけて提出し、書き込みをしていた年金手帳。
その年金手帳が、役割を終えようとしています。

ファイナンシャルフィールド
年金手帳って何に使うの? もし紛失してしまった場合はどうする?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的に困難でも学業を諦めない! 支援策と期限の確認』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。対面授業の再開を盛り込んだ支援策ですが、この緊急事態宣言下で対面授業を行う・行わないが混乱しているようです。リモートなら安全でしょうが、やはり現場かリモートかでは緊張感が違います。 ファイナンシャルフィールドに掲載され……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『国民年金第1号被保険者が利用できる! 出産前後の支援制度、ご存じですか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 結婚すれば専業主婦が当たり前とされていた時代から、結婚しても自分のキャリアを構築しながら子を産み、育てる時代へと社会は変化しています。 社会保障も、出産手当金や育児休業給付金により、休職中に無収入になることがな……
【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」私に万が一のことがあった時に、社会保険から子どもに何かありますか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     日本の社会保険制度に加入していることで、老後の年金だけではなく、万が一の時の支給があります。 特に残された子どもが   遺族基礎年金・遺族厚生年金ともに、子に対しての支給は、子どもが自力で生活出来るまでを支えてくれるものです。 この場合の子どもとは、18歳になった年度……
一目で分かる!厚生労働省のリーフレット【生活を支えるための支援】
FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症により、業務や生活に影響を受けられているのではないでしょうか。   各省がHPを随時更新していますが、5月1日に 厚生労働省がリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を掲載しました。 各省それぞれで対応している支援が、これ一つで分かります!   ・お金(生活費や事業資金)……