林 智慮

【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

フィナシーさんに記事を書かせていただきました。

みんなの資産運用相談 
貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか

文部科学省資料 「社会人の学び直しに関する現状等について」によれば、大学入学者のうちの25歳以上の割合は、日本は1.9%で、OECD(経済協力開発機構)各国平均約2割に対してかなり低くなっています。
一旦社会に出た後に大学で学ぶことが、日本では少数です。

社会人になって、大学院で再教育を望む声は多く、大学院進学者の約18%が社会人入学者となっいます。

しかし、一旦社会に出てからの学び直しは、金銭面(学費が高額、仕事との両立が出来ない等)で諦めてしまう方も多い状態です。

それを受けて、平成27年度より、社会人のキャリアアップ・キャリアチェンジのために、職業実践力育成プログラムを文部科学省が認定しています。社会人が受講し易いものとなっています。一部に教育訓練給付の対象となるものがあります。

社会の変化は目まぐるしいので、今後、キャリアアップ・キャリアチェンジは必須です。

学び直しをしつつ、老後資産形成を考える為のヒントになればと思います。

参考 
文部科学省
「社会人の学び直しに関する現状等について」 
職業実践力育成プログラム 



関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。    「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?   平成30年から、配偶者特別控除の枠が拡大されました。 配偶者の合計所得金額が85万円(給与収入の場合150万円)以下まで、「源泉控除対象配偶者」とされます。 しかし、大……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『密かに給与から引かれている雇用保険料。知っているようで知らない雇用保険の話』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   会社員が給与から天引きされている公的保険といえば、厚生年金保険料・健康保険保険料です。 会社が半分だしてくれているのですが、金額が大きいですね。 でも、金額が僅か給与の0.3~0.4%(職種によります)、こっそり差し引かれている公的保険があります。 月額20万円の給与ならば600円。 失業保険……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金未加入のまま60歳に。年金がもらえない…そんな場合に使える「任意加入制度」とは?』
FP相談ねっと林です。   国民年金第3号被保険者である専業主婦(夫)は、第3号被保険者である間は掛け金を出さなくても国民年金に加入しています。 希に、配偶者が支払っていると思っていらっしゃる方もありますが、そうではありません。社会保険料は、給与の標準報酬月額により決定され、扶養家族がいてもいなくても同額です。 第3号被保険者の分は、第2号……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 今回は、高校進学時の『高等学校等就学支援金』についての記事を書かせていただきました。 ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?』 お子様が無事……