林 智慮

【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」私に万が一のことがあった時に、社会保険から子どもに何かありますか?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

 

日本の社会保険制度に加入していることで、老後の年金だけではなく、万が一の時の支給があります。

特に残された子どもが

 

遺族基礎年金・遺族厚生年金ともに、子に対しての支給は、子どもが自力で生活出来るまでを支えてくれるものです。

この場合の子どもとは、18歳になった年度の3月31日までの子をいいます。
一般的に高校を卒業するまでの期間ですが、自活出来る期間までは国から、基本年金額+子の加算が支給されます。

1級2級の障害を負っている子の場合は、20歳になるまで支給されます。20歳になったら国民年金に加入になり、遺族年金から本人の障害年金に切り替わります。

子が一人の場合、779,300+224,300=1,003,600円で、十分な金額ではありませんが、何とか生活していける金額です。これが、子が高校卒業まで支給されます。

 

その時期を過ぎてしまったら何も無いのか、というと、そうではありません。

決して大きな金額ではありませんが、場合により、残された者に支給されるものがあります。

生命保険に加入する前に、どの制度から、どんな時に、幾ら貰えるのか知っておきましょう。

 

子どもが幾つになっても心配してしまうのが親心。

子どもにお金を掛ける必要がなくなったので、自分のための資産形成を考え、残ったら渡すくらいの気持ちで良いのではありませんか。

 

「ファイナンシャルフィールド」私に万が一のことがあった時に、社会保険から子どもに何かありますか?

 

 

 

関連記事

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給が実施されるって、ほんと?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 表題についてですが、本当です。 令和2年12月11日時点で、既に基本給付の支給を受けている又は申請をしている方が対象となり、申請不要で再支給が受けられます。 まだ該当者で、基本給付の申請をしていない場合、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『買い物が25%お得になる「プレミアム付商品券」って?どんな人が購入できる?』
FP相談ねっと林です。 消費税10%まで、あと半月程となりました。   軽減税率が適用されるものを除いては、2%の増税。 たかが2%、されど2%。 それに対応して、10月1日以降にキャッシュレスポイント還元事業や、自動車税引き下げ、』住宅ローン減税の延長等、駆け込み需要の緩和政策も行われています。   その一つに、プレミアム……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『突然の入院! 医療費の負担軽減にはどんな方法がある?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ちょっと不調を感じて、念のために病院へ行ったら、即入院や即手術ってことありませんか。 同意書を書いて、そのまま外来で手術を受けることも増えてきました。レーザー手術など、外来での短時間の処置は身体への負担……