林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

第3号被保険者制度は、昭和61年4月から始まりました。それ以前は、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金に「入りたかったら入ってね。」だったのが、加入しなければならなくなったのです。しかし、年金保険料の負担は厚生年金加入者全員で負担してくれるので、第3号被保険者は、年金保険料を支払わなくても国民年金を受け取れるのです。

今年40歳のA子さん、卒業してすぐに結婚して会社員の配偶者の扶養となったため、年金保険料を支払ったことがありません。でも、このまま専業主婦でいても、60歳までの専業主婦の期間分の国民年金を受け取れます。

しかし、国民年金は、令和4年4月時点で満額でも777,800円。一月当たり、64,816円にしかなりません。学生納付特例を利用したA子さん、不足分を60歳以降に任意加入しても、満額が最大です。

確かに、「支払わなくても貰える」のは費用対効果が優れています。しかし、現実問題として、近い将来その年金額でやっていけますか?

国民年金第1号被保険者には、付加年金、国民年金基金という、終身で年金に上乗せ出来る手段がありますが、第3号被保険者には、ありません。

iDeCoは加入する事ができ、自分固有の財産をつくれますが、iDeCoの最大の節税効果である「掛金全額所得控除」は、本人の所得からしか控除できません。今のA子さんは、配偶者に掛金をだして貰うしかありませんが、配偶者の所得からは差し引けません。

しかし、今後の働き方により、年金を増やすことができます。これまで専業主婦だったA子さんが、これまで働いてきた女子との差額を埋めるにはどうすればいいのでしょうか?

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

ファイナンシャルフィールド 『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社員「企業型DC + つみたてNISA」のメリットを検証してみました!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 企業型DC、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA、NISA。よく聞かれるようになりました。 どれも運用益非課税で資産形成ができるものですが、併用する場合に制限を受けないもの、制限がかかるものがあり……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『低所得世帯も対象 生活福祉資金貸与制度ってどんな制度?』
1月も後半に入りました。 明日19日と20日はセンター試験です。 この時期、この地方は雪が心配なのですが、今年は大丈夫そうですね。 ウン十年前、共通一次の日に大雪に見舞われた、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験される皆さん、試験前日だと気負わず、いつも通りに淡々と過ごしましょう。 今まで頑張ってきた皆さんだから、落ち着いて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『私の給料が夫の給料を超えた。子どもはどっちの扶養?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 (今回の話は、社会保険上の扶養についてで、税制上の扶養とは異なります。) 社会保険料は標準報酬月額により決定され、扶養家族が有っても無くても、支払う保険料は変わりません。 健康保険で被保険者の扶養……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』
『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構の奨学金の申込が始まっています。 締め切りは各高校により違います。注意して下さい。   2020年から、日本学生支援機構の給付型奨学金が拡充されます。   約一年前のファイナンシャルフィールドの記事、 『J……