林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

第3号被保険者制度は、昭和61年4月から始まりました。それ以前は、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金に「入りたかったら入ってね。」だったのが、加入しなければならなくなったのです。しかし、年金保険料の負担は厚生年金加入者全員で負担してくれるので、第3号被保険者は、年金保険料を支払わなくても国民年金を受け取れるのです。

今年40歳のA子さん、卒業してすぐに結婚して会社員の配偶者の扶養となったため、年金保険料を支払ったことがありません。でも、このまま専業主婦でいても、60歳までの専業主婦の期間分の国民年金を受け取れます。

しかし、国民年金は、令和4年4月時点で満額でも777,800円。一月当たり、64,816円にしかなりません。学生納付特例を利用したA子さん、不足分を60歳以降に任意加入しても、満額が最大です。

確かに、「支払わなくても貰える」のは費用対効果が優れています。しかし、現実問題として、近い将来その年金額でやっていけますか?

国民年金第1号被保険者には、付加年金、国民年金基金という、終身で年金に上乗せ出来る手段がありますが、第3号被保険者には、ありません。

iDeCoは加入する事ができ、自分固有の財産をつくれますが、iDeCoの最大の節税効果である「掛金全額所得控除」は、本人の所得からしか控除できません。今のA子さんは、配偶者に掛金をだして貰うしかありませんが、配偶者の所得からは差し引けません。

しかし、今後の働き方により、年金を増やすことができます。これまで専業主婦だったA子さんが、これまで働いてきた女子との差額を埋めるにはどうすればいいのでしょうか?

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

ファイナンシャルフィールド 『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金を借りることで、無事に学生生活を送ることができたA君。これから始まる返済生活を前に知っておきたいこと・・』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験生にとっては、将来に向けて一歩を踏み出す大切な時期ですね。 既にセンター試験や推薦入試の願書を提出し、後は試験に向かってまっしぐらというところですね。 我が家の4人の子のうち3人は既に大学・大学院を卒業しており、センター試験という言葉に懐かしさを感じます。 残り一人はしばらく先ですが、どうな……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『成年年齢引き下げで心配されるトラブルや問題!すべて自己責任と自覚すべき』
インフルエンザ流行中ですね。帰宅後は手洗い、うがい、そして早めの就寝で乗り切って下さい。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   2022年から成年年齢が18歳に引き下げられますね。 今までは未成年として保護者に守られていた18歳、19歳の子が、社会に一人前と認めて貰えるようになります。   契約行為は慎重にしてくださいね……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『Aさんは『自営業』 Bさんは『会社員』 二人の年金や健康保険はどう違うのか?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 人生100年時代、ずーっと一つの会社に続けて働くのではなく、自分の生き方に合わせて転職する方も増えてきました。 会社に雇用される場合もあり、独立する場合もあり。 それにより、加入する年金や健康保険が違ってきます。 先ず、自分が得られる公的保障を理解しておきましょう。   ファイナンシャルフィールド Aさん……