chayashi

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。

ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

お家時間が長くなると、オンラインゲームの時間も長くなるようです。課金も増えてきます。


見つかると怒られるゲームの課金、親にバレないよう工夫をしている子どももいるようです。

フィルタリング等の制限を掛けられれば破ることを考える。「キャリア決済を選ぶと料金が掛からない」という間違った情報を友達に聞いたり、課金の度に来るお知らせメールを消去して隠蔽工作したり。親の操作を見てパスワード破りをしたり等々。・・・いろいろ考えますね。まさに、イタチごっこです。

それでも、出来るだけ対策を取っておきましょう。

決済が出来るスマホを、子どもに使わせない・・子ども本人も知らないうちに課金してしまいます。
キャリア決済の上限を設定しておく、お知らせメールのアドレスを、そのスマホではなく別の端末にする。子どもの見ているところでパスワードを入力しない、クレジットカード子どもに見つからないようにする。等々、些細なことでも対策に。

ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

ところで、未成年者だったら取消権が使えるのでは・・と思われますが、インターネットの向こう側の相手が未成年者かどうか分かりません。アカウントや年齢の確認画面で判断するしか有りません。

よっって、オンラインゲームを保護者のアカウントで行った場合や、年齢認証画面で「成人」にした場合は、未成年者取消権が使えないこともあります。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『20歳未満の飲酒は、なぜダメなの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 成年年齢が18歳に引き下げられましたが、引き下げられないものもあります。 その中の一つに、飲酒があります。 成年年齢が引き下げられたからと言っても、18歳は18年分しか成長していません。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「夫が、25年払えば年金はもらえるから、これ以上払ったって損だからって言うのです。」本当?嘘?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成29年8月1日から、老齢年金を受け取るのに必要な資格期間が10年になりました。 (資格期間とは、保険料納付済み期間と免除の期間、そして合算対象期間を合計した期間です。) それまでは、資格期間は25年必要でした。 25年の資格期間が必要だったのが10年になったってことは、長く掛けている人は損?……
【メディア実績】年金受給者の支援「年金受給者支援給付制度」 ファイナンシャルフィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   消費税増税 食料品・新聞 は据置だけど   『10月消費税10%』と、駆け込み需要を煽るチラシが目に付くようになりました。   食料品、新聞は8%据置ですが、同じ食べるにしても『外食』や『ケータリング』は10%になります。 (ファイナンシャルフィールドに掲載された  『……