林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。

ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

お家時間が長くなると、オンラインゲームの時間も長くなるようです。課金も増えてきます。


見つかると怒られるゲームの課金、親にバレないよう工夫をしている子どももいるようです。

フィルタリング等の制限を掛けられれば破ることを考える。「キャリア決済を選ぶと料金が掛からない」という間違った情報を友達に聞いたり、課金の度に来るお知らせメールを消去して隠蔽工作したり。親の操作を見てパスワード破りをしたり等々。・・・いろいろ考えますね。まさに、イタチごっこです。

それでも、出来るだけ対策を取っておきましょう。

決済が出来るスマホを、子どもに使わせない・・子ども本人も知らないうちに課金してしまいます。
キャリア決済の上限を設定しておく、お知らせメールのアドレスを、そのスマホではなく別の端末にする。子どもの見ているところでパスワードを入力しない、クレジットカード子どもに見つからないようにする。等々、些細なことでも対策に。

ファイナンシャルフィールド『急増する子どものオンライン課金トラブル…相談件数は4年で倍以上に』

ところで、未成年者だったら取消権が使えるのでは・・と思われますが、インターネットの向こう側の相手が未成年者かどうか分かりません。アカウントや年齢の確認画面で判断するしか有りません。

よっって、オンラインゲームを保護者のアカウントで行った場合や、年齢認証画面で「成人」にした場合は、未成年者取消権が使えないこともあります。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金改正で年金はどう変わるの?受取開始時期の選択肢が拡大するって本当?』
「仕組みや制度を知っている」ことは、資産を形成する上で大切なことです。知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】。FP相談ねっと林です。 令和2年の年金制度法改正により、老後の生活の基盤である年金制度がどう変わるのでしょうか。 今回の改正では、以下の見直し追加が行われます。 1.被用者保険の適用拡大 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『マイナンバーカードを活用した消費活性化策。でもちょっと不安…?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 マイナンバー制度が開始されて、早、3年が経ちました。 まだ、通知カードのままの方が多くいらっしゃるのではありませんか?   マイナンバーで、縦割り行政の情報がスムーズに流れます。 例えば福祉関係の申請をする場合でも、「ここで証明書を取って」「次はここに出して」とやっていたのが、マイナンバーで情報が共……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で子どもの就学を諦めない。学用品費や給食費などの援助制度って?新型コロナでの家計急変にも対応』
岐阜市は長良橋陸閘が閉鎖とまでいかないのですが、大雨警報が解除されず、小学校の臨時休校が3日連続となりました。(9日 15時08分に警報解除されました。) FP相談ねっと林です。 新型コロナウイルス感染症の場合は、小学校が休校時に保護者が仕事を休んでも、ある程度の収入が確保できる、小学校休業等対応助成金・小学校休業等対応支援金があります。 しかし、通常の災……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『失業しても大丈夫! いざというときに役立つ国のセーフティネット』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 10月になりました。 夏の間にわさわさと葉を茂らせた青紫蘇も、ぐーんと伸びて花を咲かせ、実をつけました。脇役ながらも、葉も、花も、実も楽しめる野菜です。 もともと紫蘇は、トマトやナスのコンパニオン……