林 智慮

【緊急】メルカリを騙る詐欺に注意【フィッシング】

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


今回も、フィッシングメールについてです。

今度はメルカリを騙るフィッシングメールです。

メルカリもHPで注意喚起をしています。対応方法も表示されていますので、該当される方はご覧下さい。

メルカリHP【注意喚起】メルカリを装った不審なメール・SMSと一部加盟店での一時的な利用制限について


今回のメールは、文章に怪しさがありません。

楽天を騙るメールやアマゾンを騙るメールは、とにかく日本語が変。なのでそこで「?」と気がつきますが、このメルカリのメールは日本語が怪しくありません。

今までの判断基準、『日本語がおかしい』で判断できないメールなのです。

うっかり、誘導されてしまいそうです。

しかし、なぜ、「騙る」と判断したのかですが、

・送信元のメールアドレスが、メルカリのドメインではない。送信元が「メルカリ」、しかし文末にメルペイの表示。

・顧客に対して、◯◯様がないし、文末に「メルペイ」との表示だけで会社の所在地やお客様対応の連絡先がない

本当にメルカリから送られているのなら、◯◯様なしに本文はあり得ません。

しかし、送り主が知っているのはメールアドレスだけだから、◯◯様が書けないのです。

以上から、「怪しい」となったのですが、本当かどうか確認したい場合、メルカリに直接問い合わせしましょう。問い合わせの際も、絶対にメールのリンクをたどってはダメです。

もし、リンクを踏んでしまったら、IDやpasswordを入力のその前に、「鍵マーク(保護されている)」があるか確認しましょう。証明書も見られます。

ログインの度に鍵マークを確認すると良いですね。

関連記事

【フィッシング詐欺】docomoさんも!SMSやメールで「◯◯を騙る」詐欺【緊急】
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。宅配業者、金融機関、楽天やアマゾン、様々な企業を騙るフィッシングメール。docomoさんは、SMSによるフィッシング詐欺について長く注意喚起されていますが、今回、NTTセキュリティセンターを騙るフィッシング詐欺が起きたそうで……
【注意喚起】楽天を騙るメール、リンクは絶対に開かない! (フィッシング詐欺)
FP相談ねっと林です。 今朝、メールチェックをしていたら、楽天からID無効のメールがありURLから確認せよと。 ・・・ 以前にもアマゾンを騙るメールがありましたが、今度は楽天ですか。 https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/2067 当然ですが、楽天グループさんはこんなメールは一切出していません! もし、このよう……
【うっかりしていると釣られるカモ!】三井住友カードを騙るメールに注意
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 三井住友カードを騙るメールが度々やって来ますが、このメール、注意が必要です。 その理由① 正規のドメインに似せていること。 三井住友カードの正規のドメインに似せたアドレスであることが厄介です。 メー……
【注意喚起】イオンを騙るメールに注意
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ここ最近、イオンクレジットサービスを騙るメールが大量にやって来ます。 AEONPayのキャンペーン中だからでしょうか。 なりすましメールは、先ず、送信元のアドレスを確認します。 厚生労働省を騙るメー……