林 智慮

【注意喚起】フィッシング詐欺メール多発中

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

緊急事態宣言(岐阜県は非常事態宣言ですが)が2月7日まで出されました。

感染拡大を防ぐ為、酒類を提供する飲食店に時短要請が出ていますが、応じた店舗に協力金が支給されます。

家賃支援給付金・持続化給付金の延長はされないですが、雇用調整助成金が2月28日まで延長、休業支援金・給付金も2月28日まで延長されています。

そんな不安な中、はびこるものが「詐欺」です。

ここ最近、フィッシングメールが増えています。
「おめでとう、当選しました」というものの他に、臨時給付金や生活助成金など公的支援のような名前を付けているメールが届きます。文面はとても公的機関ではなく、通常のフィッシングまるわかりです。うっかりクリックしないようにしましょう。

過去ブログ、【注意喚起】え?二回目の特別定額給付金?なりすましメールに注意!【フィッシング詐欺】では、総務省を騙ったフィッシング詐欺メールについてお知らせしましたが、送信元も総務省のドメインと見せかけている、とても手の込んだフィッシングメールでした。ただ、これも、文章はお役人の文章ではありませんでしたが。

そもそも、公的機関からいきなりメールは送られてきません。公的機関からは文書でお知らせが来ますし、政策は予め公表がされます。
疑問に思う場合は、ちゃんと役所のHPで電話番号を確認して問い合わせましょう。

くれぐれも、給付金に便乗する詐欺にご注意下さい。

関連記事

【フィッシング詐欺】docomoさんも!SMSやメールで「◯◯を騙る」詐欺【緊急】
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。宅配業者、金融機関、楽天やアマゾン、様々な企業を騙るフィッシングメール。docomoさんは、SMSによるフィッシング詐欺について長く注意喚起されていますが、今回、NTTセキュリティセンターを騙るフィッシング詐欺が起きたそうで……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『マスクを買うつもりが、個人情報を盗られた!』
FP相談ねっと林です。 岐阜県の発症数は、4月23日ほぼ毎日の発病が確認されていたのが、その後はゼロが続き、5月2日に1人確認と、収束に向かっていくように思えます。 いつもの生活が開始出来るまで、もう少し頑張りましょう。   ところで、マスク不足はまだまだのようです。 転売が規制されましたが、マスク不足につけ込む詐欺が発生しています。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『どうしよう、これ詐欺だったの? フィッシング詐欺に注意!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。『○○からの緊急の連絡』『個人情報を確認して下さい』『ご利用情報を確認して下さい』など金融機関や通販サイトを騙るメールが、「これでもか~」というくらいにやって来ます。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 『ど……
 【緊急】ETC利用照会サービスを騙る詐欺メール【注意喚起】
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 いろいろなカード会社やサービスを騙る詐欺メールがやって来ます。 今回、いつもとは趣向を凝らしてきたのが、「ETC利用照会サービス」を騙るメール。 このような種類の場合、「会員情報を確認してください……