林 智慮

【フィッシング詐欺】docomoさんも!SMSやメールで「◯◯を騙る」詐欺【緊急】

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


宅配業者、金融機関、楽天やアマゾン、様々な企業を騙るフィッシングメール。

docomoさんは、SMSによるフィッシング詐欺について長く注意喚起されていますが、今回、NTTセキュリティセンターを騙るフィッシング詐欺が起きたそうです。

SMSのリンクから、「NTTセキュリティ」「NTT DOCOMOセキュリティセンター」を装った不正なアプリのインストールおよびネットワーク暗証番号の入力を促し、結果オンラインストアでApp Store & iTunesギフトカード等が不正に購入され購入されたという。

docomoさんHPによれば、フィッシングによる被害は10月1日時点で、被害に遭われた方は1200人、被害総額1億とのこと。

※docomoHP【お客さまへの注意喚起】「NTTセキュリティ」などを装ったフィッシングSMSや不正なアプリによるドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカード等の不正購入発生についてより

身に覚えのない決済を確認されたお客さまは、0120-613-360 までご連絡を。
受付時間:24時間・年中無休
※午後8時~午前9時については、ドコモの回線をお持ちのお客さまの「決済サービスの利用停止」のみの受付

また、docomoHP フィッシング詐欺への対策 に対策方法がありますが、SMSのお知らせがきたら、

普段ご利用の各サービスアプリや本ページのドコモ提供サービス一覧から公式サイトへアクセスし、ご確認ください

先ずこれ⇧です。


通常、お知らせがSMSで来ないところは無視でいいのですが、セキュリティセンターへ促されたら「どきっ」となりますよね。無視できません。

「お客様情報を確認して下さい」や、「アカウントがロックされました」より、かなりインパクトがあります。ドキッとさせ、慌てさせてリンクへ促す、これが手口です。

「いつも」のお知らせがSMSでないならば、冷静に判断すれば変だと分かります。

セキュリティならば尚更、リンクをたどらず、HPでお客様相談室を調べ聞いてみることです。


うっかりとアクセスしてしまった場合でも、鍵マークに注意!
「鍵マーク」がないところにID パスワードは入力しないことです。それ以上入力しなければ、被害は防げます。知っていれば、資産を守ることが出来ます。


SMSは、電話番号さえあれば送ることが出来ます。ランダムに数字を組み合わせ、勝手に送りつけてくるのです。

メールの場合は知らないと送って来れません。怪しいサイトに登録したことはありませんか?
たとえ1ッ箇所でも登録してしまったら、あとはアドレスが売られて広がります、

また、迷惑メールに反応すると「生きたアドレス」と分かってしまいます。結果、大量の迷惑メールが来るようになります。(件名に【meiwaku】がついている『親切な』迷惑メールがたまに来ます。)
件名が楽天で、アマゾンのお客様宛だったり、金融機関名は違っても、本文はそっくりそのままだったり。

最近はドメインまで替えてくるので、都度、迷惑メールボックスに放り込む手間が掛かりますが、反応しなければ、そのうち数は減っていきます。

・反応しない

・リンクはたどらない

・鍵マークを確認する

心がけましょう。

関連記事

『【重要】三菱UFJ銀行本人確認のお知らせ』はフィッシングメール 電子署名を確認
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 17日は海の日で、3連休という方も多くいらっしゃったことでしょう。その為か、15日の土曜日、なんと1通もなりすましメールが来ませんでした。 一週間前はイオンを騙るメールがこれでもかというくらいにバシバシ送られて……
【注意喚起】楽天を騙るメール、リンクは絶対に開かない! (フィッシング詐欺)
FP相談ねっと林です。 今朝、メールチェックをしていたら、楽天からID無効のメールがありURLから確認せよと。 ・・・ 以前にもアマゾンを騙るメールがありましたが、今度は楽天ですか。 https://fpsdn.net/fp/chayashi/column/2067 当然ですが、楽天グループさんはこんなメールは一切出していません! もし、このよう……
【ご注意下さい!】宅配便を装った不在連絡メールのリンクを開かないで下さい!
お盆休みの中、お墓参りのため外出されていらっしゃる方も多くいらっしゃるでしょう。そこに狙いをつけたのか、SMSによる宅配便を装った不在メールが送信されているようです。昨日、かなり配信されたようですね。 私にも来ました(怒)FP相談ねっと林です。 過去のコラム、【注意喚起】宅配業者か不在メールが・・リンクにアクセスしない!でも書きましたが……
Amazonを騙る詐欺メールにご注意
FP相談ねっと林です。 歳末になると賑わってくるのが「サギ」の話題。   アマゾンのサイトでも注意喚起されていますが、個人情報を不正に取得するサイトに誘導する詐欺メールが発生しています。 (不特定多数にメールをばらまいて、本物のサイトによく似た擬サイトに誘導し、個人情報を入力させるのをフィッシング詐欺と言います。) 今朝、アマゾンを騙るメ……