林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。

ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』


クーリング・オフ(無条件解約)という制度は、消費者の強い味方です。

不意打ちで契約させられた場合、一定期間内であれば無条件で契約を取り消すことが出来るクーリング・オフ。

契約を結んだ以上、片方から一方的に取り消しは出来ませんが、クーリング・オフは決められた期間内であれば「やっぱりや~めた」が出来ます。理由は要りません。

「今すぐ契約して貰えば50%オフ」「今なら、これもおまけ」などと煽る。急いで契約してしまう。購入判断を左右する欠点を敢えて言わない。業者は消費者よりも情報が豊富で、購買意欲をかき立てる伝え方をしてきます。

消費者被害の多い取引、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務、業務提携誘引販売取引、訪問購入の取引について、特定商取引法は規制しています。クーリング・オフについて定めがあります。ただし、通信販売はクーリング・オフの対象外です。予め広告を見て、その情報で自ら申し込む為、不意打ちではないからです。(通信販売は、返品についての規定を確認しましょう。)

では、クーリング・オフ出来ない場合、諦めるしかないのでしょうか。

口八丁手八丁の業者に、消費者はかないっこありません。消費者契約法により、不当な契約であることを理由に取り消しをします。業者の不当な勧誘に「困惑」や「誤認」で契約してしまった理由が必要ですが、誤認したことに気付いてから1年が経過するまでで、かつ、契約してから5年以内と、クーリング・オフに比べて行使期間が長くなります。

不当な契約に泣き寝入りはしません。

ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』

以下の記事も、参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド【クーリングオフの境界線】(1)良いと思って契約したけど、考えてみたらいらない時ありませんか?

ファイナンシャルフィールド【クーリングオフの境界線】(2)良いと思って契約したけど、考えてみたらいらない時ありませんか?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金担保貸付が廃止。年金生活者はどうすればいい?代わりになる制度は?』
仕組みや制度を、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年金を担保にして借り入れをするのは違法です。 しかし、独立行政法人福祉医療機構の『年金担保貸付事業』(年金担保融資・労災年金担保融資)は唯一法律で認められた事業です。年金生活者が必要に迫られ、悪質な業者……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド相続法改正のポイント2本立て
『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   約40年ぶりに相続法が改正されました。 原則、2019年7月1日、施行されます。 いろいろな相続にまつわる「困った」を軽減するものです。   高齢の配偶者が追い出されないために 配偶者の居住権を保護するため、分割協議が終了するまで配偶……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 意外と知らない!?この春卒業した小学生の子どもは子ども料金?大人料金?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   春休み。お出かけを計画されていらっしゃる方も多いのでは。 卒業した子どもの運賃って、悩ましいですね。 特に、幼児から児童、児童から生徒の境目は、無料から小人、小人から大人と料金の境目でもあります。 学校教育法施行規則によって、小・中学校、高校、高専、特別支援、幼稚園の学年は、4月1日に始まり、翌……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『友達が『銀行の預金口座を、10年放っておくと没収される』と言っているのですが本当?嘘?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   先日、久しぶりに友人と話をしたときに、「休眠口座等活用法」の話題が出ました。   民間の公益活動の推進のために、休眠口座を資金源にするもの。   「それって没収されるんでしょう?」     別の友人からも     「没収に……