林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

ファイナンシャルフィールドさんに書かせていただきました。

ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』


クーリング・オフ(無条件解約)という制度は、消費者の強い味方です。

不意打ちで契約させられた場合、一定期間内であれば無条件で契約を取り消すことが出来るクーリング・オフ。

契約を結んだ以上、片方から一方的に取り消しは出来ませんが、クーリング・オフは決められた期間内であれば「やっぱりや~めた」が出来ます。理由は要りません。

「今すぐ契約して貰えば50%オフ」「今なら、これもおまけ」などと煽る。急いで契約してしまう。購入判断を左右する欠点を敢えて言わない。業者は消費者よりも情報が豊富で、購買意欲をかき立てる伝え方をしてきます。

消費者被害の多い取引、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務、業務提携誘引販売取引、訪問購入の取引について、特定商取引法は規制しています。クーリング・オフについて定めがあります。ただし、通信販売はクーリング・オフの対象外です。予め広告を見て、その情報で自ら申し込む為、不意打ちではないからです。(通信販売は、返品についての規定を確認しましょう。)

では、クーリング・オフ出来ない場合、諦めるしかないのでしょうか。

口八丁手八丁の業者に、消費者はかないっこありません。消費者契約法により、不当な契約であることを理由に取り消しをします。業者の不当な勧誘に「困惑」や「誤認」で契約してしまった理由が必要ですが、誤認したことに気付いてから1年が経過するまでで、かつ、契約してから5年以内と、クーリング・オフに比べて行使期間が長くなります。

不当な契約に泣き寝入りはしません。

ファイナンシャルフィールド『クーリング・オフできる契約って? できない場合は諦めるしかないの?』

以下の記事も、参考にして下さい。

ファイナンシャルフィールド【クーリングオフの境界線】(1)良いと思って契約したけど、考えてみたらいらない時ありませんか?

ファイナンシャルフィールド【クーリングオフの境界線】(2)良いと思って契約したけど、考えてみたらいらない時ありませんか?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『自治体ポイントって何だ?自治体ポイントの注意点』
  『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   様々なところで「ポイント」がつきますが、 なんと、 自治体でポイント! があるのです。 「ボランティア活動でポイントが貯まる」と聞くと、ボランティア活動に見返りを求めるなんて・・・と思えてしまいますが、 これにより地域活動が活性……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ハンドメイド品を売って月3000円の売り上げた! これって副業になりますよね?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ハンドメイド作品をメルカリで出品。 自分の作った作品を買ってくれる人がいる、嬉しいですね。 おまけにちょっぴりお財布にも余裕ができます。 暇な時間を利用し、趣味と実益を兼ねたハンドメイド作品……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『高額な医療費、窓口で提示すれば自己負担限度額までになる「限度額適用認定証」とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   健康保険には『高額療養費制度』があり、自己負担限度額を超えて支払った分は、申請すれば戻ってきます。 でも、一旦、窓口で高額な支払いをしなければなりません。 しかし、「限度額適用認定証」を事前に申請しておくことで、窓口での支払いを限度額までに出来ます。そのため、高額療養費の申請が不要になるのです。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社員「企業型DC + つみたてNISA」のメリットを検証してみました!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 企業型DC、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA、NISA。よく聞かれるようになりました。 どれも運用益非課税で資産形成ができるものですが、併用する場合に制限を受けないもの、制限がかかるものがあり……