林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『35歳会社員です。将来の年金っていくらもらえますか?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

将来、自分が貰える年金額はいくらかご存じですか?

年に一度、お誕生月に「ねんきん定期便」が届きます。

加入年数、支払った保険料等の記録とともに、

・50歳未満の方は、これまで支払った保険料から計算される、現時点での年金額

・50歳以上の場合は、このまま同じ条件で保険料を60歳まで納めていった場合に、65歳から受け取れる年金額

が表示されています。

通常ははがきですが、35歳、45歳、59歳は、より細かい情報を確認するよう、封書で届きます。

ねんきん定期便は、現状を確認することが出来ます。

50歳未満の方は積み上げた年金額がわかるので、今後の保険料を支払うことで年金額がこの金額の上に積み上がります。

50歳以上の方は、以後、報酬が減って保険料が下がれば表示の年金額より少なくなりますし、給与が増えて保険料が上がれば表示された年金額より多くなります。
さらに、60歳以降も厚生年金に加入し続けた場合、65歳からの年金額を増やすことが出来ます。

今後の働き方で、年金をさらに多く作る事が出来ます。


ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

ファイナンシャルフィールド『35歳会社員です。将来の年金っていくらもらえますか?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『孫のジュニアNISA口座を作りたい! どうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 制度廃止が決まったため、2024年から18歳歳未満での解約でも非課税のまま引き出せることになったジュニアNISA。自分のタイミングで引き出せるので、使い勝手が良くなり、人気が高まっています。もともと高校卒業後の、何か……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『密かに給与から引かれている雇用保険料。知っているようで知らない雇用保険の話』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   会社員が給与から天引きされている公的保険といえば、厚生年金保険料・健康保険保険料です。 会社が半分だしてくれているのですが、金額が大きいですね。 でも、金額が僅か給与の0.3~0.4%(職種によります)、こっそり差し引かれている公的保険があります。 月額20万円の給与ならば600円。 失業保険……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『海の幸、勝手に捕ると密漁に? 場合によっては3000万円以下の罰金も?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。新型コロナの感染拡大される中、人混みを避けて出かける方も多いことでしょう。 海で遊んででバーベキュー・・の前に、バーベキューをして良いのかどうか、確認しておきましょう。 そこで採れた新鮮な海の幸もと考えている方、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』制度の意義
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』 税制上は、その年に所得が扶養範囲内かどうかで決まります。 社会保険上については、制度を知れば、答えがハッ……