林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『子どもがゲームで成人だと、うそを入力して課金してしまった……どうしたらいい?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


夏休み真っ最中ですね。

学校から解き放たれ、自由な毎日。

ゲームに向き合う時間が長くなっていませんか?


オンラインゲームの問題といえば、そう、課金の問題があります。


クレジットやキャリア決済の高額請求で初めて気がつくというもの。


18歳未満の子どもが契約したことは、未成年者取消権により取消しができます。

しかし、インターネットの場合は相手の姿が見えません。子どもが勝手にやったことでも、親のスマートフォンで、親のアカウントを使っての課金は、運営側から見れば親がやったとしか見えません。

どうしたらいい・・の前に、

子どもに勝手に親のスマートフォンを使わせない、親のアカウントを使わせないこと。

そして、クレジットカードを子どもの手の届く所へ置かないこと。

クレジット決済やキャリア決済は、どんどん課金ができてしまいます。使わせないようにしましょう。




でも、高額課金してしまったら、プラットフォーム事業者に連絡しますが、親のアカウントを塚っての課金は、親の承諾を得たと見なされて、取消しが難しくなります。プラットフォーム事業者が難しい場合、ゲーム会社へ連絡することもできますが、子どもが勝手にやったことと認めて貰うのは難しいでしょう。


ファイナンシャルフィールドに掲載された記事を参考にしてください

子どもがゲームで成人だと、うそを入力して課金してしまった……どうしたらいい?


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【年金相談】40歳です。ずっと専業主婦で厚生年金を払ったことがありません。年金の受給額はいくらになりますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 第3号被保険者制度は、昭和61年4月から始まりました。それ以前は、厚生年金加入者に扶養されている配偶者は、国民年金に「入りたかったら入ってね。」だったのが、加入しなければならなくなったのです。しかし、……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』
FP相談ねっと林です。   兼業であろうと専業であろうと、主婦が自分の資産を持つことはとても大切なことです。 自分の資産作りの一つとしてiDeCoの話をするのですが、「夫が企業型確定拠出年金をやっているから、家には必要が無い。」という返事。 ご主人が万が一の時、何も受取人を指定していなければ配偶者が第1順位で受け取ります。 離婚時、年金分……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「+」から始まる番号の着信。心当たりがないので無視したけれど、大丈夫ですよね?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 +から始まる番号、それは国際電話です。 まさに今、受信したところです。 いや、国際電話を掛けてくる知り合いもないし、ほとんど、別のコミュニケーションツールでのやりとりなので、 怪しい……